最近、街中でスマートウォッチをつけている人をよく見かけます。
スマートウォッチは便利な機能がたくさんあって、魅力的なアイテムですよね。
しかし、有名なブランドのものはなかなか高価で、手が出しにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はamazonでお手頃価格で購入できるスマートウォッチの口コミと特徴を紹介します。
実際に購入した方の口コミを見てみると、評価が高いものが多くあります。
お手頃価格のスマートウォッチも、評価がよさそうなものを選ぶと、意外と満足のいくものに巡り合えることがあります。
私も実際に口コミをチェックして評判の良いスマートウォッチを購入したところ、「これくらいで充分かも」と思えるものに当たりました。
試してみると、あなたにぴったりのスマートウォッチも見つかるかもしれませんよ。
ということで、今回はGydom スマートウォッチ IDW13の口コミ・レビューをチェックしてみました!
Gydom スマートウォッチ IDW13のレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでGydom スマートウォッチ IDW13のレビューや口コミをチェックしました。
血圧測定機能がないという低評価の口コミがありました。
私が確認したタイミングでは血圧測定はできないという意見が見られたので、購入前に自分の必要な機能があるか、確認して購入するのが安心です。
体温測定もできないようなのでご注意ください。
それ以外は、お手頃価格のスマートウォッチとしてなかなか多くの機能が搭載されている印象です。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
Gydom スマートウォッチ IDW13の残念なレビュー・口コミ
まずはGydom スマートウォッチ IDW13の残念なレビュー・口コミから。
口コミでは血圧測れたとあるが、実際には血圧測定機能がないです。
歩数は車の中で座っていても微妙に増えて行く場合があり、正確性は疑問である。
LINE等のメッセージの通知は来るので、それはよかった。
健康重視のスマートウォッチが欲しかったので、満足度は星3つ。
引用元:Amazon Gydom スマートウォッチ IDW13のレビューより
血圧測定機能がない という口コミです。
口コミでは血圧測れると書かれていましたが、実際にはそうではなかったとのこと。
こちら、私の方でも口コミをチェックしてみましたが、私の確認したタイミングでは、血圧が測れるというものは見当たりませんでした。
ただ、カスタマー Q&Aの方で2件、血圧が測定できるかという質問があり、そのうち1件が測定できたという回答になっていました。
それ以外には、商品ページにも血圧が測れると記載は無く、口コミでも血圧は測定できないというものが1件ありました。
なので、血圧測定が必須なのであれば、別のスマートウォッチを検討した方がよいでしょう。
個人的には、スマートウォッチの計測系は、誤差があることが多いのであまりおすすめはしません。
こちらの口コミでも、歩数計に関しても正確性は疑問と言及されています。
歩数計はまだしも、健康系の数値は専用の機器と比較して誤差が小さいことを確認できれば別ですが、スマートウォッチでの計測結果だけを信用するのは少し不安だと思っています。
Gydom スマートウォッチ IDW13の口コミを見ると、計測系が比較的信憑性が高そうという口コミも見受けられるので、問題なさそうであれば普段から利用できるのは便利だと思います。
LINE等のメッセージ通知が来るということは高評価。
私も、通知系はスマートウォッチの便利な機能だと思います。
スマートフォンを見なくても、手首でメッセージを確認できますからね。
ただ、この方のように血圧計も必要と感じる方には少し物足りなさを感じる機能ラインナップかと思います。
なお、体温測定もできないようなのでご注意ください。
Gydom スマートウォッチ IDW13の良いレビュー・口コミ
続いてGydom スマートウォッチ IDW13のいいレビュー・口コミはこちら。
androidの端末を使用しています。
アプリの「veryFit」をインストールをしまして、認証は、QRコードをスキャンして行います。
説明書が見当たらない?どこ?という、箱の下のほうに、USBケーブルと入っていました。
英語と日本語の説明書にわかりやすく手順が書いてあります。Bluetooth接続も対応していますので、イヤホンの接続もスムーズに行えました。
LINEやSkypeも連系していますので通話もハンドフリーでできます。アラーム・心拍数・入眠時間の計測・天気・万歩計・体重・記録など便利です。
音声検索アプリのアレクサが対応していますが通知オフに設定もできます。
アプリのほうでデータが残りますので、自己管理に役立っています。ディスプレイの表示は、1.8インチです。
画面が大きすぎるということもなくごつくは感じませんでした。
私は、視力0.3ですが、数字や名前なども眼鏡なしでも見えるサイズで困ることは感じません。
タッチ操作も快適です。
バンドは、防水対応で、お水に塗れても大丈夫です。うさぎ時計や数字の時計など何種類も選べるのは、スマートウォッチならではの良さですね。
引用元:Amazon Gydom スマートウォッチ IDW13のレビューより
アラーム・電話・体調管理で、使いやすいスマートウォッチです。 という口コミです。
Androidユーザの方からの口コミです。
アプリは「veryFit」を利用し、認証はQRコードスキャンで行うとのこと。
説明書も日本語のものがありわかりやすく書かれているので、初心者の方でも安心そうですね。
LINEやSkypeなどの通話もハンドフリーでできるので便利ですね。
アラームや計測系など色々な機能があり便利と高評価です。
最近のスマートウォッチは、お手頃価格でも多くの機能が利用できて便利になっています。
高価格帯のスマートウォッチも魅力的ではありますが、個人的にはお手頃価格で様々な機能が利用できるのも同じくらい魅力的に感じます。
1.8インチのディスプレイについても、大きすぎることもなく、表示が見えやすいと高評価です。
私も1.8インチくらいが、画面が大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズだと思います。
数字や名前なども見やすく、タッチ操作もしやすいですからね。
使いやすいスマートウォッチということで、総じて高評価の口コミでした。
健康管理に関して、多機能なスマートウォッチで、
リーズナブルな価格ですが、酸素濃度の確認が可能です。AppleWatchと比較すると、流石に精度は落ちますが、
使えないレベルではなく、日々の健康管理には十分役立ちます。通話機能やAlexa音声にも対応し、
利用したい機能は全て揃っています。デザインはシンプルで良いのですが、
もう少しお洒落な感じであれば尚良かったです。
引用元:Amazon Gydom スマートウォッチ IDW13のレビューより
健康管理に関して多機能なスマートウォッチ、リーズナブルな価格ですが酸素濃度の確認が可能 という口コミです。
低評価の口コミでは、健康系で物足りないという意見でしたが、こちらは反対の意見となっています。
血圧と体温は計測できないようで、必要とする方にはおすすめできませんが、それが必要ないということであれば他の機能に満足できれば高評価にもなります。
まず、酸素濃度の確認が可能なことが高評価でした。
Gydom スマートウォッチ IDW13は、リーズナブルな価格ながら、酸素濃度を測定できます。
最近のスマートウォッチは、ちらほら酸素濃度を測定できるモデルも出てきている印象ですが、お手頃価格帯ではまだそこまで多くない印象です。
酸素濃度は、呼吸や循環の状態を知る重要な指標です。
この酸素濃度測定に関して、高価格帯のAppleウォッチと比較すると、精度は落ちるものの使えないレベルではないという評価でした。
個人的には、酸素濃度は体調が悪いときに割と重要な指標だと思うので、疑わしい場合はちゃんとした機械で計測するのが安心だと思います。
そのうえで、普段「大丈夫だよね」くらいで計測する分には問題ないかなと思います。
次に、通話機能やAlexa音声に対応していることも高評価でした。
通話機能搭載のスマートウォッチは、最近少し増えてきている印象ですがAlexa対応スマートウォッチはまだそこまで多くないと思います。
Alexaは私も音楽再生やニュースの読み上げ、タイマーなどでお世話になってますが便利ですね。
デザインはシンプルで、もう少しおしゃれな方がよかったとのこと。
個人的には、デザインより機能重視なので特に問題はありませんが、このあたりは好みがわかれるところかもしれませんね。
Gydom スマートウォッチ IDW13の性能と特徴
Gydom スマートウォッチ IDW13の性能・特徴を紹介します。
Gydom スマートウォッチ IDW13の性能
詳細情報
画面サイズ(インチ) 1.8 インチ
連続使用可能時間 1 weeks
対応機種 スマートフォン
カラー ブラック
形状 正方形
ワイヤレス対応 ブルートゥース
ブランド名 Gydom
メーカー Gydom
付属品 スマートウォッチ本体、充電ケーブル、説明書
その他 機能 カロリートラッカー, 心拍計
接続方式 Bluetooth
ディスプレイタイプ IPS液晶
製品サイズ 2 x 20 x 1 cm; 100 g
参照:Amazon Gydom スマートウォッチ IDW13 商品紹介ページより
Gydom スマートウォッチ IDW13の特徴
Gydom スマートウォッチ IDW13の特徴を見ていきましょう!
Bluetooth
Gydom スマートウォッチ IDW13のBluetoothバージョンは5.3です。
BlueTooth5.3は、現在の最新版となっています。
従来のバージョンと比較して、電波の接続安定性が向上しました。
ワイヤレスイヤホンもBlueToothを利用していますが、最新版はかなり安定してきている印象です。
イヤホンは電波の接続が不安定だと、音楽鑑賞になりませんが、ほぼデメリットが感じられないレベルになってきています。
スマートウォッチはイヤホンより電波の接続がシビアではないと思うので、最新版であればほぼ全く問題なく利用できるでしょう。
また、省電力性も向上しています。
このおかげで、スマートウォッチのバッテリー消費が抑えられ、バッテリー持ちが長くなりました。
もちろん設定や利用頻度によって大きく左右される部分ではありますが、いわば基礎体力が上がっている状態になっています。
スマートウォッチは小さくて軽いデバイスなので、バッテリー容量も限られています。
そのため、バッテリー消費を抑えることができるBlueTooth5.3は、スマートウォッチの利便性を高めます。
スマートウォッチはそこまでシビアでないせいか、BlueTooth5.3がまだそこまで多くない印象です。
その点、Gydom スマートウォッチ IDW13は最新の5.3なので、最新でないスマートウォッチと比較すると多少アドバンテージがあると思います。
着信通知
Gydom スマートウォッチ IDW13には着信通知機能が搭載されています。
スマホとBluetoothで接続すると、手元のスマートウォッチで電話やメッセージなどの通知を確認できます。
これは、ポケットからスマホを取り出す必要がないので、とても便利です。
例えば、仕事中や移動中など、スマホを取り出しづらい場面でも、重要な連絡を見逃さないで済みます。
私が個人的にスマートウォッチで一番便利と感じる機能は、この着信通知機能です。
私のように、単にスマホを取り出すのが面倒に感じるだけの人から、運送系の仕事で両手がふさがったり運転中などでスマホが取り出し辛い方に人気です。
また、子育て中のママさんも、目が離しづらいときにサッと確認できるのは便利という口コミがあり印象的でした。
バッテリー
Gydom スマートウォッチ IDW13のバッテリーは300mAhで、バッテリー持ちは2~7日間利用可能です。
差が大きいなと感じると思いますが、スマートウォッチのバッテリー持ちは、口コミを見ていても結構差が出るところという印象です。
実際に、画面輝度によってかなりバッテリー持ちに差が出るという口コミがありました。
引用元:Amazon Gydom スマートウォッチ IDW13のレビューより
BlueToothのバージョン向上によりバッテリー持ちも向上しましたが、このように設定によって大きな差が出てしまいます。
なので、「思ったよりバッテリーが持たないな」と感じる場合は、設定を見直してみましょう。
利用頻度によっても多少変わりますが、バッテリー持ちのために利用しないというのもせっかく着用しているのに変な話なので、まずは設定の見直しがおすすめです。
私は、スマホも毎日充電するので、スマートウォッチも毎日充電が必要ならまぁOKといったところです。
それでも長持ちするに越したことはないので、最大輝度でも2日程度持ちそうというのは安心ですね。
防水
Gydom スマートウォッチ IDW13の防水レベルはIP68です。
スマートウォッチの防水性能は、IPコードという規格で表されます。
IPコードは、防塵性能と防水性能を示す数字の組み合わせで構成されています。
例えば、IP68という場合は、防塵性能が6、防水性能が8という意味です。
防水性能の数字が高いほど、水に対する耐久性が高くなります。
IP68は、継続的に水中に沈めても機器が影響を受けないという最高レベルの防水性能です。
具体的には、防水レベル「7」で、水深1mで30分耐えられるというレベルで、防水レベル「8」はそれより厳しい基準とされています。
短時間なら水没しても問題ないということで、雨や汗などの水滴による故障を心配する必要はほぼありません。
しかし、防水テストは常温の真水で実施されるため、それ以外の条件では故障する可能性があります。
プールや海水や温泉水などは、塩分や化学物質などが含まれるので、スマートウォッチにダメージを与える可能性があります。
手洗いや洗い物程度では問題ないと思われますが、なるべく水に濡れないようにする方が安心かなと思います。
サイズ
Gydom スマートウォッチ IDW13の画面サイズは1.8インチです。
スマートウォッチのサイズは、小さいものから大きいものまでさまざまです。
よく見る正方形・長方形タイプのスマートウォッチは、1.6~1.9インチのサイズが多いです。
小さいサイズのスマートウォッチは、軽くて邪魔になりにくいというメリットがあります。
しかし、画面が小さいと、文字やアイコンが見づらくなったり、操作がしにくくなったりするというデメリットもあります。
反対に大きいサイズのスマートウォッチは、画面が大きくて見やすく、操作もしやすいというメリットがあります。
しかし、重くてかさばったり、腕に合わなかったりするというデメリットもあります。
1.8インチの画面は大きい方なので、ゴツい見た目の時計があまり好みでない場合は注意が必要かもしれません。
私は、デザインより操作性や機能重視なので、操作しやすい大きい方が好みです。
中でも1.8インチは見た目もちょうど良いくらいの大きさです。
文字盤
Gydom スマートウォッチ IDW13は100種類の文字盤からお気に入りのものを選ぶことができます。
スマートウォッチの文字盤は、時計の顔とも言える重要な部分です。
文字盤が多くの種類から選べることは、自分の好みやシーンに合わせてカスタマイズできるという点で便利です。
さらに、文字盤DIYと呼ばれる機能もあります。
これは、手持ちの好きな画像を文字盤に設定できるというものです。
私は、スマホの壁紙にも自分の好きな画像を設定するので、この機能はおすすめです。
音楽制御
Gydom スマートウォッチ IDW13には音楽制御機能が搭載されています。
これは、スマホに接続された音楽プレイヤーをスマートウォッチの画面から操作できるというものです。
音量調節や曲の切り替え、再生や一時停止などをスマホを取り出さずとも操作できるのは便利です。
私は、着信通知と同様にスマホをいちいち取り出さなくて良い点が気に入っています。
ランニングやジムなどで音楽を聴くときには特に便利だと思います。
スマホをポケットやバッグに入れたままでも、スマートウォッチで自由に音楽をコントロールできます。
最近のワイヤレスイヤホンでも再生や一時停止を操作できるものがありますが、私はスマートウォッチの方が便利だと思います。
というのも、人前で耳の周りを何度も触るのは少し人目が気になるからです笑
スマートウォッチなら、画面で直感的に操作できることもおすすめの理由です。
スポーツモード
Gydom スマートウォッチ IDW13には100種類のスポーツモードが搭載されています。
スポーツモードとは、運動時間や消費カロリー、速度などを測定してくれる機能のことです。
スマートウォッチを使えば、自分の運動状況を記録して確認することができます。
スポーツモードのメリットは、運動やダイエットのモチベーションを高めることです。
自分がした運動が数値化されることで、目標や成果を明確にすることができます。
100種類以上のスポーツモードがあるのはすごいことですが、あまり多くても使いきれないと思うかもしれません。
私はウォーキング・ジョギング・サイクリング程度しか利用しないと思いますが、多いに越したことはないかなと思います。
睡眠モニター
Gydom スマートウォッチ IDW13には睡眠モニター機能が搭載されています。
スマートウォッチには、睡眠の質や時間を測定する機能があります。
睡眠モニター機能は、スマートウォッチの中でも人気の高い機能の一つです。
最近では、この機能が搭載されたスマートウォッチも増えてきている印象です。
口コミを見ても、利用されている方は概ね高評価でした。
通話
Gydom スマートウォッチ IDW13には通話機能が搭載されています。
スマートウォッチの通話機能は、手がふさがっているときや、スマートフォンを取り出すのが面倒なときに便利です。
例えば、運転中や料理中、ジョギング中などに、スマートウォッチで手軽に電話をかけたり受けたりできます。
最近、この通話機能付きのスマートウォッチがランキング上位でよく見かけるようになった印象です。
口コミを見てもほぼ高評価で、別商品ではありますが、通話機能が欲しくてこのスマートウォッチに決めたという意見も見られたりします。
Alexa対応
Gydom スマートウォッチ IDW13はAlexaに対応しています。
Alexaは、Amazonの人工知能アシスタントで、さまざまなサービスと連携できます。
スマートウォッチにAlexa対応機能があれば、声で音楽を再生したり天気予報を聞いたりできます。
ちなみに、スマホにもAlexaアプリがあるので、気になる場合は使ってみるとイメージがつきやすいと思います。
最近のスマートウォッチには、Alexa対応機能が搭載されているものが増えてきています。
こちらも、着信通知や音楽制御と同じく、手がふさがっているときや、スマホを取り出すのが面倒なときに、声だけで情報を得たり操作したりできることが便利です。
私もAlexaを利用して、声で天気やニュースを聞いたり、タイマーを設定したりしているので便利さはよくわかります。
Gydom スマートウォッチ IDW13のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
Gydom スマートウォッチ IDW13の口コミ・レビューをチェックしました。
低評価の口コミとしては、血圧測定機能がないことや歩数計が正確でないという意見がありました。
購入前に、自分が欲しい機能があるのか確認しておくことが重要です。
一方、高評価の口コミとしては、Alexa音声アシスタントが使えること、心拍数や入眠時間などの計測系など機能が多いという意見がありました。
ディスプレイのサイズやタッチ操作も快適で、文字や数字も見やすいという意見も。
お手頃価格のスマートウォッチで、Alexaや通話機能含め様々な機能が搭載されているので、必要な機能が搭載されているのであればコスパのよいスマートウォッチです。