タブレット、どれを選べばいいのか迷っていませんか?
有名ブランドのタブレットは確かに高品質だけど、価格が高くて手が出しにくいですよね…
私も実際手を出せずにいるので、よくわかります。
Amazonで探してみると、お手頃価格のタブレットも色々あることに気づくと思います。
品質が心配だと思うかもしれませんが、実は口コミをチェックすると高評価の商品もあります。
気になったタブレットがあれば、口コミをチェックしてみましょう。
口コミをしっかりと確認して、自分に合いそうなタブレットを試してみるのも一つの方法ですよ。
ということで、今回はHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの口コミ・レビューをチェックしてみました!
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビューや口コミをチェックしました。
一部サービスの動画視聴に難があること、解像度がやや小さいことに不満の声がありました。
それでも、かなりのお手頃価格ということもあり、コスパが良いという意見がとても多く見られました。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの残念なレビュー・口コミ
まずはHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの残念なレビュー・口コミから。
10インチタブレットでこの値段ならと購入。
YouTubeはそこそこ快適、Netflixもなんとかストレス無く視聴できますが、AmazonPrimeはフリーズしてなかなか再生しないし、ようやく再生したと思ったら音だけ出て画面は真っ暗。dTVもカクカクしてお話になりません。
まぁ正直、安いなりです。
引用元:Amazon HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビューより
動画視聴目的は要注意! という口コミです。
まずは動画視聴に関する評価です。
Youtubeはそこそこ快適、Netflixも問題なしとのこと。
このサービスをメインで利用されている方は問題なさそうかと思います。
一方、AmazonPrimeビデオとdTVの視聴には難ありということです。
これは、タブレットの性能やアプリの最適化の問題かもしれません。
特にAmazonPrimeに関しては、他の口コミでも再生の問題が指摘されているものがあるので、相性が悪い可能性も。
プライムビデオの視聴なら、FireTVStickをお持ちなら、そちらを利用してテレビで見る方が快適かもしれません。
タイトルにもある通り、動画視聴をメインの目的とする場合は、この点ご注意ください。
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの良いレビュー・口コミ
続いてHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのいいレビュー・口コミはこちら。
Android13タブレットにこだわり本機を購入。Android13はPCのように画面分割で複数アプリを同時表示できる。Androidスマホとの同期もほぼ自動(Androidスマホ同士の機種変が意識されていて、Googleアカウントを設定するとスマホ内のアプリも全て自動的にインストールしてくれる)。
本機は軽くて薄く、動きもまずまず満足だが、画面解像度が低い。
同じ画面サイズのKindle fire HD 10(1080pフルHD ディスプレイ:1920×1200、解像度224ppi)だと印刷レイアウトの新聞がそのまま読めるし、書籍の小さな文字もストレスが無いが、本機の解像度(1280×800、100ppi)だと小さな文字が潰れてしまうため、結局読書ではKindleを使う羽目になっている。また本機だとAmazon Prime ビデオで画面リフレッシュが間に合わず、時々一部がモザイクになる。
総じてAmazonサービスの利用がメインならばKindleの方がコストパフォーマンスが良い。ただし本機(Androidタブレット)はGoogle play ストアのアプリが使えることが魅力で、この価格ならば画面解像度はやむを得ないのかもしれない。
資料をプリントアウトして読むタイプの人は、10インチ以上の薄型タブレットを使うとペーパーレスでもストレスが無くなる(紙のA4サイズは画面の14.32インチに相当する)が、その際は解像度(画素密度)も重要だと痛感した(200ppi以上推奨)。その意味ではRetinaディスプレイ(人間の目では粒子を認識できないレベル)を採用しているiPadは偉大です。でもAppleはそれなりに使い勝手が異なって、Windowsパソコンを使い慣れている自分は苦手です。
まぁ、こだわりの無い人にとってはバランスのとれたお買い得品だと思います。コスパ抜群!
引用元:Amazon HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビューより
コスパ抜群! ただし画面解像度が残念 という口コミです。
Android13タブレットにこだわり、HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルを購入されたそうです。
Android13はPCのように画面分割で複数アプリを同時表示できるので便利ですね。
Androidスマホとの同期もほぼ自動とのこと。
Android13の機能をフルに活用することで、PCに近い操作感や多機能性をタブレットで体験できるのは大きな魅力です。
画面解像度は低いということで、この点は少し残念ですね。
解像度(1280×800、100ppi)だと小さな文字が潰れてしまうため、結局読書ではKindleを使う羽目になっている、とのフィードバックがあります。
確かに、解像度はタブレットの便利さを左右します。
他の口コミでも、解像度が素晴らしいと高評価の意見もあるものの、解像度が残念だった、という意見も複数見られました。
特に読書や動画視聴を主な用途とするユーザーにとっては、高解像度のディスプレイの方が魅力的かもしれません。
ただ、解像度以外は高評価なので、悩ましいところです。
価格か解像度か、どちらを重視するかでHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルか、その他かを選ぶことになるかなと思います。
Kindleの方がAmazon系サービスの利用は向いているかもしれませんが、Google Playを利用したい場合はAndroidタブレットが必要になります。
価格か、解像度、またOSなども考慮して判断しないといけないので、悩ましいですね。
個人的には、価格重視なのでHiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルに軍配かなというところです。
1万弱でサクサク動き、重たいゲームアプリなどやらない自分にとっては大満足です。
メイン用途はアマゾンプライムや動画視聴、ブラウザ検索やショッピングなので。
自分の購入条件が8コアで、6GB(4GB+仮想2GB))、10インチで、ROM128GBでした。
本体価格が安く抑えられたので、スタンドにもなる本体カバーとフィルムまで余計に購入できました。
ほんの少し本体が重い気はしますが、リビング用なので十分です。
初期不良などもありませんでした。
引用元:Amazon HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビューより
コスパが高くて十分満足 という口コミです。
こちらの口コミでは、プライムや動画視聴がメインとのことですが、サクサク動き大満足という評価になっています。
低評価の口コミにあるような問題はなさそうな印象です。
個体差や初期不良の可能性があるかもしれません。
口コミを見ると、ショップに連絡が取れれば結構対応してくれる印象なので、気になる場合は連絡してみるのもよいでしょう。
初期不良率がやや高い印象ですが、メーカーの対応はよかったという意見が多く見られるのは安心ですね。
対応にも時間がかかるので、急ぎで必要な場合には困るかもしれません。
購入する場合は、余裕をもって注文しておくのがよさそうです。
この方のように、特に思いゲームやアプリなどする予定がなければ、かなりお手頃価格のタブレットなのでおすすめです。
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの性能と特徴
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの性能・特徴を紹介します。
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの性能
詳細情報
メーカー HiGrace
梱包サイズ 27.8 x 18.7 x 4.9 cm; 850 g
カラー Black
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ 10 インチ
CPUブランド Qualcomm
通信形式 Bluetooth, Wi-Fi
前方カメラ解像度 2 MP
商品の重量 850 g
参照:Amazon HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデル 商品紹介ページより
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの特徴
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの特徴を見ていきましょう!
Android 13搭載
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルは、最新のAndroid 13を搭載しています。
Android 13の特徴のひとつに、PCのように画面を分割して複数のアプリを同時に表示できる機能があります。
これにより、動画を見ながらメモを取る、ブラウジングしながらチャットを楽しむなど、マルチタスクが非常に効率的に行えます。
この機能は、日常の作業効率を大幅にアップさせてくれるため、ビジネスシーンでも非常に役立ちそうですね。
他にも、クイック設定で利用できるものも増えたようです。
Android 13の機能をフルに活用することで、これまでのタブレットの使い方が大きく変わることでしょう。
6GB(4GBのRAMに加え2GB仮想RAMをサポート)のRAMと128GBの内蔵ストレージ
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルは、メモリとストレージの容量においても優れています。
まず、RAM(メモリ)について。
具体的には、4GBの物理RAMに加えて、2GBの仮想RAMをサポートしています。
RAMは、よく机の広さに例えられますが、大きければ色々な本(アプリのデータなど)を配置することができます。
あまり小さいと、開いた本が増えると、一部を本棚に戻すなど、無駄な処理が発生するため、大きい方がおすすめです。
このRAMが大きければ、アプリの起動や動作がスムーズになります。
特に、複数のアプリを同時に使用する際や、大きなデータを扱う際に、このRAMの恩恵を実感できるでしょう。
また、128GBの内蔵ストレージは、多くのアプリやデータを保存するのに十分な容量です。
動画や写真、ゲームなどの大容量データも、余裕を持って保存できます。
このように、メモリとストレージの容量は、タブレットの快適な使用感を左右する重要な要素の一つです。
HiGrace タブレットは、画像編集など負荷の高い作業をしなければ、ほとんど問題ないスペックといえそうです。
口コミを見ても、スペックに言及されている口コミは、スペックが高いとほぼ全て高評価となっていました。
10インチのIPSディスプレイ液晶、1280*800の解像度
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルは、10インチのIPSディスプレイ液晶を採用しています。
IPSディスプレイは、広い視野角と鮮明な色再現性が特徴で、どの角度から見ても色の変化が少ないため、動画視聴やゲーム、写真の閲覧に最適です。
解像度は1280*800となっており、この解像度は日常のウェブ閲覧や動画視聴にはある程度問題ないと思います。
ただ、最近のタブレットと比較すると若干小さめのため、口コミを見ても、解像度は残念、という意見が散見されました。
また、10インチの大画面は、マルチタスクや複数のアプリを同時に表示する際にも便利です。
特に、動画視聴、ネットサーフィンなど、さまざまな用途でその性能を発揮します。
A55アーキテクチャの8コアCPU
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルは、A55アーキテクチャの8コアCPUを搭載しています。
このCPUは、高い処理能力と効率的な電力消費を両立させることができるのが特徴です。
8コアという多数のコアを持つことで、複数のタスクを同時にスムーズに処理することが可能となります。
例えば、動画を視聴しながらウェブサイトを閲覧したり、ゲームをプレイしながらメッセージアプリを使用するといったマルチタスクも行えます。
普通に利用する分には4コアでも充分という意見もあるので、8コアは充分すぎるスペックと言えそうですね。
タブレットの性能は、CPUの性能にも影響されるため、この点でHiGrace タブレットは優れた選択肢と言えるでしょう。
5000mAhのバッテリーとUSB Type-C充電
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルは、5000mAhのバッテリーを搭載しています。
口コミを見ると、バッテリー持ちは3時間程度ということで、概ね不評でした。
スマホのように外出先に持ち歩く場合、3時間というのはちょっと短いですね。
家で利用する場合であれば、好きなときに充電できるので、そこまで問題にはならないと思います。
また、充電にはUSB Type-Cを採用しています。
USB Type-Cは、急速充電が可能なので便利です。
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
HiGrace タブレット 10インチ wi-fiモデルの口コミ・レビューをチェックしました。
低評価の意見としては、PrimeビデオやdTVの視聴に問題があるという指摘がありました。
他の口コミを見ると、問題なく視聴できてそうな口コミがあること、初期不良にあたったという口コミが多いことから、こちらも初期不良の可能性もあるかもしれません。
メーカーのサポートはほとんどが高評価だったので、このように気になる症状がある場合は問い合わせしてみるのがよさそうです。
また、残念ポイントとして、画面解像度がやや低いという点もあげられていました。
一方、高評価の意見としては、Android13の機能を活かして、PCのように複数のアプリを同時に表示できる点や、Androidスマホとの同期が容易である点が評価されています。
1万円弱での購入に満足されて、コスパが良いという意見も多数見られました。
簡単な利用用途で、コスパの良いタブレットを探している方におすすめです。