TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

タブレット

タブレット、どれを選べばいいのか迷っていませんか?

有名ブランドのタブレットは性能面は安心ですが、価格が高くて手が出しにくい。

一方、Amazonで見かけるお手頃価格のタブレットは、価格は魅力的ですが品質が心配で躊躇してしまいますよね。

しかし、Amazonのお手頃価格のタブレットの中にも、口コミでの評価が高いものはあります。

口コミをしっかりとチェックして、問題がなさそうであれば、試してみるのも一つの方法です。

ということで、今回はTECLAST T50Pro 11インチタブレットの口コミ・レビューをチェックしてみました!

TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビュー・口コミを徹底検証 !

アマゾンでTECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビューや口コミをチェックしました。

WidevineがL3にレベルダウンした点が残念という意見が多く見られたものの、性能や使い心地に満足されている口コミも多く見られました。

サポートへの評価も安心材料です。

お手頃価格ながらCPUが高性能でサクサク、という評価も多く見られました。

このページに記載されている価格は、そこまでお手頃か?と正直感じましたが、アマゾンの商品ページに結構大きなクーポンがあったので、それ込みだとお手頃価格かなと思いました笑

執筆時点ではそのような状況でしたが、タイミングによって状況は変わると思います。

是非アマゾンのページをチェックしてみてくださいね。

では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの残念なレビュー・口コミ

まずはTECLAST T50Pro 11インチタブレットの残念なレビュー・口コミから。

以前使っていたタブレットが壊れたのが購入の動機
動作が速く、ディスプレイが大きく、音が良い、ストレージも256GBと充分
ただ一つ残念なのがWidevineがL3にレベルダウンしたこと
できるならアップデートで改善して欲しい
そ☆4つ☆4つ

引用元:Amazon TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビューより

WidevineがL3になってしまったのが残念です という口コミです。

概ね高評価ではありますが、WidevineがL3になってしまったことが残念とのこと。

Widevineは、動画コンテンツのDRM(デジタル著作権管理)を行うGoogleの技術です。

L1からL3までのレベルがあり、L1が高画質のストリーミングに対応していますが、L3は低画質に制限されることが多いようです。

一部の動画サービスで高画質の視聴ができない可能性があるため、ご注意ください。

最近のタブレットは、最高レベルのWidevine L1にも対応しているものが増えているので、確かにこの点は少し残念ですね。

他の口コミを見ても、この点が残念という意見が多く見られました。

ただ、

動画はyoutube くらいしか見ませんのでwidevine L3と言われていますがたいした不満はありません。

参考:Amazon TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビューより

という意見も見られました。

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの良いレビュー・口コミ


続いてTECLAST T50Pro 11インチタブレットのいいレビュー・口コミはこちら。

①液晶が11インチとなり周り黒色の淵も細くなり、見やすいし2画面表示も容易
②G99採用で明らかに起動、シャットダウン、アプリの立ち上がりが高速化(特にシャットダウン)
③Android13に対応で、今後長い期間使用可能
④5Gの対応は無いが、4GLTEの対応があり、どこでも使用可(ソフトバンク回線がベスト)
⑤ストレージが256GBの上に、SDXCカードで1TBまで対応可は嬉しい
T40 proからの買い替えで進歩、進化が実感できる。ちょっと高いがお勧めの1台だと思います。

追記
ソフトバンク回線の格安Simの件で相談したのですが、本当に親切、丁寧な
対応をしてもらえました。中国メーカーのTECLASTですが、日本人の
方々の対応で、不安になる事も無かったです。
アフターサービス等で不安に思われがちですが、何も心配はいりません。
こういう所も製品を選ぶ基準になると感じています。
製品の性能良し、購入後のフォローも良し、皆様にお勧め出来る製品です。

引用元:Amazon TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビューより

中クラスのタブレットとしてTOPクラスです。 という口コミです。

iPadのような有名なタブレットと比較すると、お手頃価格のTECLAST T50Pro 11インチタブレット。

ミドルグレートという位置づけで問題ないかと思います。

そんなミドルグレードのタブレットとしてはトップクラスという評価です。

まず、液晶が11インチで見やすいと評価されています。

11インチの大きな液晶は、動画視聴や文書作成、ネットサーフィンなど、さまざまな用途での利用に適しています。

また、周りの黒色の淵が細くなっているため、画面全体を有効に使用できます。

2画面表示も容易になっているのは、スマホでは難しいのでタブレットとして魅力的ですね。

次にG99採用での高速化についても言及されています。

G99は高性能なCPUで、起動やシャットダウン、アプリの立ち上がりが高速化されています。

特にシャットダウンの速さがユーザーに評価されている点が印象的です。

他の口コミを見ても、執筆時点ではG99採用については高評価の意見ばかりでした。

快適な操作感は、タブレットを利用するうえで重要なので、この価格でこの点は魅力的かと思います。

また、個人的にこちらの口コミをピックアップしたのはアフターサービスの良さに言及されていたからです。

私もそうでしたが、TECLASTというメーカーを聞いたことがないという方もいらっしゃるかと思います。

聞いたことのないメーカーだと、アフターサービスのレベルは気になりますよね。

こちらの口コミによると、問い合わせへの対応が親切、丁寧だったそうです。

中国メーカーのTECLASTですが、日本人の方々の対応で、不安を感じることがなかったとの声も。

タブレットは、お手頃価格とはいえとっかえひっかえできるようなものでもないので、アフターサービスは製品を選ぶ際の大きなポイントとなります。

サポートに頼ることがないのが理想ではありますが、対応が必要な場合にサポートが期待できるのは安心かと思います。

TECLASTのタブレットはM40 Proに始まりM40 Plusと今回はT50Proを購入しました。
M40 Proも使い始めて、9か月となりますが特に故障もなく毎日使用しています。
使用がインターネットやYOUTUBEやAmazonViedo目的なので特に困ったこともなく快適使用できていますが、M40ProやPlusはスクロール時にたまにもたつくような感じがしますが、特に気になる様な事はありません。
今回は、11B、2000*1200解像度 2K IPSディスプレイに対応と言う事でT50 Proを購入しました
リビングで使用してすることが多く、家族で見たりする事があるので少し画面が11インチになり斜めからでも見やすくなっているのではないかと思い買いました。画面も少し大きくなり、見やすくなっているようです。
画面の感度や動きの速さは、さすがに早くなっていますが画面の感度が良すぎて、誤操作して
しまう事があります。アンドロイド13にまだ慣れていない事もあるとは思いますが、全体的に
早くなっている事は体感できます。
ゲームはしないので、そこら辺のことはわかりませんが、自分の仕様範囲では十分なスペック
で値段的にもお得感はあると思います。
バッテリーについては、外で使用する事は考えていないので全然気になりませんし、常に充電
状態なので良くわかりません。
1年間の保証もついているので、安心感はあります。

引用元:Amazon TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビューより

自分には十分なスペックです。 という口コミです。

TECLASTのタブレットを代々利用されている方からの口コミです。

M40 Proから使用し、9か月以上の使用経験があるようです。

長期間にわたり故障なく使用されているとのことで、TECLASTの製品の耐久性や信頼性が伺えます。

初心者の方にとっても、長く使える製品は安心感があり、購入の際の大きなポイントとなるでしょう。

高解像度のディスプレイについて高評価です。

TECLAST T50 Proは2000*1200解像度の2K IPSディスプレイを搭載しています。

特に動画視聴や写真の閲覧を楽しむ方には、この高解像度は大きな魅力となるでしょう。

感度の良さとアンドロイド13の対応についても言及されています。

T50 Proの画面の感度は非常に良く、動作も早いとのこと。

ただし、感度が良すぎるため誤操作が生じることもあるようです。

この点は、最初は気になったとしても、慣れることで問題なくなってくるのではないかと思います。

また、アンドロイド13に対応しているため、最新のOSを体験できます。

ゲームは、高負荷のものは処理が遅くなる可能性があるものの、こちらのレビュアーの方はゲームはされないそうなので、特に性能が問題になるようなことはないのではないかと思います。

充分なスペックでお得感もあるとのことで、コスパのよいタブレットという評価でした。

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの性能と特徴

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの性能・特徴を紹介します。

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの性能

詳細情報
ブランド ‎TECLAST
メーカー ‎TECLAST
シリーズ ‎T50Pro
梱包サイズ ‎29.1 x 19.5 x 4.7 cm; 750 g
電池 ‎1 リチウムポリマー 電池(付属)
商品モデル番号 ‎T50Pro
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ ‎11 インチ
解像度 ‎‎2000×1200ピクセル
解像度 ‎1080p Full HD Pixels
CPUブランド ‎MediaTek
CPU速度 ‎2.2 GHz
RAM容量 ‎16 GB
最大メモリ容量 ‎16 GB
グラフィックカード種類 ‎専用
通信形式 ‎Bluetooth WIFI
ワイヤレスタイプ ‎ブルートゥース, 802.11a/g/n/ac, 5 GHz無線周波数
後方カメラ解像度 ‎20 MP
前方カメラ解像度 ‎20 MP
ハードウェアプラットフォーム ‎Android
OS ‎Android 13
バッテリー寿命 ‎9 Hours
同梱バッテリー ‎はい
リチウム電池 ‎30.4 ワット時
商品の重量 ‎750 g

参照:Amazon TECLAST T50Pro 11インチタブレット 商品紹介ページより

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの特徴

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの特徴を見ていきましょう!

CPU:G99 8コアCPU 2.2Ghzの魅力

TECLAST T50Proの最大の特徴の一つが、そのCPU性能です。

CPUは計算処理などを行うタブレットの頭脳にあたります。

このタブレットには「G99 8コアCPU 2.2Ghz」という高性能なプロセッサが搭載されています。

何がすごいのかと言いますと、このCPUは8つのコアを持っており、最大8つの処理を同時並行で処理することができます。

これにより、複数のアプリを同時に動かすマルチタスクも問題なくこなせます。

ネットサーフィンをしたり、ゲームをしながらメッセージのやり取りをすることも、サクサクと快適に行いやすいです。

また、起動やアプリの立ち上がりも非常に早くなると、待ち時間も短くなります。

口コミを見ても、CPUに関して高評価の意見が多く見られました。

あまりに高負荷なゲームは厳しいかもしれませんが、重たいゲームでなければ問題なく使えるという口コミも。

このような高性能CPUが搭載されているため、ストレスなく、快適にタブレットを使用することができるでしょう。

メモリ(RAM):物理メモリ8GBと仮想メモリ8GBまで拡張可能の特長

TECLAST T50Proのもう一つの注目すべき特徴は、そのメモリ性能にあります。

このタブレットは物理メモリとして8GBのRAMを搭載しており、さらに仮想メモリとしても8GBまで拡張することが可能です。

メモリとは、簡単に言うとタブレットがスムーズに動作するための「作業スペース」のようなものです。

多くのメモリがあると、多くのアプリやタスクを同時に動かしても、タブレットの動作が遅くなることが少なくなります。

例えば、動画を見ながらネットサーフィンをしたり、大きなファイルを開いたりする際にも、この8GBの物理メモリが活躍します。

さらに、仮想メモリ8GBまで拡張可能というのは、物理メモリが足りなくなった時に、ストレージの一部をメモリとして利用することができるということです。

実際にはメモリではないので、16GBの物理メモリを搭載したようにまではいかない可能性が高いですが、やや動作が重いと感じる場合は、設定してみることで改善できるかもしれません。

口コミを見ると、執筆時点ではメモリに関しては高評価の意見ばかりとなっていました。

ストレージ(ROM):256GB+1TB拡張の魅力

TECLAST T50Proの大きな魅力の一つは、その豊富なストレージ容量にあります。

このタブレットは、基本のストレージとして256GBを搭載しており、さらに1TBまで拡張することが可能です。

ストレージとは、簡単に言うとタブレット内でデータやアプリを保存するための「収納スペース」のことを指します。

多くのストレージがあると、たくさんのアプリや写真、動画などを保存できます。

例えば、旅行の写真や動画をたくさん保存したい、大きなゲームアプリをインストールしたいという方には、この256GBの基本ストレージは非常に魅力的です。

さらに、1TBまで拡張可能というのは、外部のmicroSDカードを利用して、さらに多くのデータを保存することができるようになります。

1TBというのは1024GBなので、内蔵ストレージ256GBの4倍の量に相当します。

これだけあれば、将来的にデータが増えてきても安心して使用できますね。

特に、カメラで画像や動画をたくさん撮ろうと考えている方や、長期間安心して使用したい方には、このストレージ容量は大きな魅力となるでしょう。

ディスプレイ:2000*1200解像度 IPSディスプレイの特長

TECLAST T50Proの魅力的な特徴の一つは、その高解像度のディスプレイにあります。

このタブレットは、2000*1200の解像度を持つIPSディスプレイを搭載しています。

解像度とは、画面上に表示される細かい点の数を示すもので、この数が多いほど、表示される画像や文字が鮮明になります。

これにより、写真や動画を見る際の細部までの再現性が高まり、美しい映像を楽しむことができます。

また、IPSディスプレイは、視野角が広く、色の再現性が高いという特長があります。

斜めから見ても色が変わりにくく、家族や友人と一緒に画面を見る際にも、鮮やかな色を楽しむことができます。

バッテリー:8000mAh+PD18W急速充電の特長

TECLAST T50Proの魅力の一つは、そのバッテリー性能にあります。

このタブレットは、8000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間の使用が可能です。

私がよく確認するタブレットは、1~2万円の価格帯が多く、4000~6000mAhのバッテリー容量のものが多く見られます。

TECLAST T50Pro 11インチタブレットはその価格帯より若干上に位置することもあり、その分バッテリー容量も多くなっています。

さらに、PD18Wの急速充電にも対応しています。

PDとは、USB Power Deliveryの急速充電規格の一つで、通常の充電よりも早くバッテリーを充電できる技術です。

これにより、バッテリーが少なくなった際でも、短時間の充電で再び使用できるのが大きなポイントです。

PDの急速充電を利用するためには、対応タブレットの他に、対応充電器と対応ケーブルも必要なので注意が必要です。

私もPD充電器とケーブルを揃えましたが、対応するW数であればノートパソコンも同じケーブルで充電できるので、コンセント周りがすっきりしてとても便利ですよ。

特に1~2万円クラスのタブレットでは、まだPD対応のタブレットは少ない印象なので、この点も魅力的だと思います。

通信:SIMフリー 4G LTE・2.4G/5G WiFiの特長

TECLAST T50Proは、SIMフリーで4G LTE通信に対応しており、高速なモバイル通信を楽しむことができます。

SIMフリーとは、任意の通信キャリアのSIMカードを挿入して使用できることを指します。

これにより、ユーザーは自分の好きなプランやキャリアを選ぶことができ、通信料金を節約することも可能です。

また、2.4G/5GのデュアルバンドWiFiにも対応しています。

これにより、自宅やカフェなどのWiFi環境でも、快適なインターネット接続を楽しむことができます。

Widevine L3対応

TECLAST T50ProはWidevine L3に対応しています。

Widevineとは、Googleが提供するデジタル著作権管理(DRM)の技術の一つです。

この技術は、特に動画コンテンツのストリーミングサービスで利用されています。

お手頃価格帯のタブレットでも、上位であるWidevine L1に対応しているタブレットも見られます。

低価格帯のタブレットでWidevine L1対応のものは、Netflixが高画質で鑑賞できないという意見も見られますが、それ以外は問題ないという意見も。

価格帯としては上位に位置するTECLAST T50Pro 11インチタブレットなので、この点は少し残念ポイントです。

口コミでも、この点残念という意見が複数見られました。

高画質で動画ストリーミングサービスをがっつり利用したいという方は、この点ご注意ください。

TECLAST T50Pro 11インチタブレットのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ

TECLAST T50Pro 11インチタブレットの口コミ・レビューをチェックしました。

低評価の意見としては、WidevineがL3にレベルダウンしたこと、という意見が複数見られました。

動作の速さやストレージの容量などは満足しているものの、この点だけが残念という意見がありました。

一方、高評価の意見としては、TECLAST T50Proは中クラスのタブレットとしてトップクラスであるとの声がありました。

特に、11インチの液晶ディスプレイやG99の性能、Android13の対応、そしてストレージの大きさなどが評価されています。

また、サポートが親切丁寧という点も高く評価されていました。

お手頃価格とはいえ安くはない買い物なので、サポートに関する高評価の口コミがあると安心ですね。

動画配信サービスをガッツリ高画質で楽しみたいという方はWidevine L3対応がちょっと不安ですが、そこまで重視せず、お手頃価格でそれなりの性能重視という方に向いている印象です。

タイトルとURLをコピーしました