最近骨伝導イヤホンが人気で、着けている方をよく見かけます。
有名どころから、アマゾンの新着ランキングのように初めて見るようなメーカーの商品まで色々あって、どれが良いのか悩みますよね。
有名なaftershokzの骨伝導イヤホンと、ランキングで口コミがよさそうな商品を実際に購入した私が、次に買うならどれがいいかな?
と調べた結果をシェアします!
ということで、今回はInchic 骨伝導イヤホンの口コミ・レビューをチェックしました!
Inchic 骨伝導イヤホンのレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでInchic 骨伝導イヤホンのレビューや口コミをチェックしました。
音質が悪いという口コミや、フィットしない、音が小さいといった低評価の口コミはありましたが、例のアレのせいでかなり高評価の口コミが多く見られました。
ボタンの配置については、私が所有するイヤホンと比較しても本当によさそうです。
が、お値段がクーポン利用で3000円台になる程度です。
比較すると、デザインはこちらの方が良いと思いますが、このお値段で他に突出する武器がないようであれば、私が所有する低価格の骨伝導イヤホンxolazexの商品の方が正直おすすめかなと思いました。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
Inchic 骨伝導イヤホンの残念なレビュー・口コミ
まずはInchic 骨伝導イヤホンの残念なレビュー・口コミから。
骨伝導イヤホン2個目ですが、口コミが良いので購入。
音質が悪すぎ、頭の大きい私でも頭にくっつかない。
新たにShokz OpenRun Pro bluetooth 5.1 骨伝導イヤホン ワイヤレスのミニを購入。
音質、大きさとも雲泥の差。
口コミすると2000円のお金もらえるから、それにつられて良いレビューしてしまいそうでした。
引用元:Amazon Inchic 骨伝導イヤホンのレビューより
音質が悪いという口コミです。
骨伝導イヤホン2個目ということで、前回の商品よりも悪かったようです。
ただ音質の評価は個人の主観なので、好みによってかなり評価がわかれがちなので、判断が難しいところです。
音質に関する口コミは、当然といえば当然ですが、良いというものから悪いというものまで。
ShokzはハイエンドメーカーでOpenRun Proは2万円超えと価格も雲泥の差なので音質、大きさが雲泥の差でも納得かなぁというところです。
また、口コミで2000円のギフト券がもらえるパターンです。
確かに、高評価の口コミが確認時点で90%となっていました。
やはり星5つが高すぎるものはこのようなパターンが多いですね。
これがあると、主観による評価の音質は「良い」が増えがちなのでさらに判断が難しいですね…
Inchic 骨伝導イヤホンの良いレビュー・口コミ
続いてInchic 骨伝導イヤホンのいいレビュー・口コミはこちら。
音がいいです。他にも1つ骨伝導のものを持っています。数年前に購入したものなのですが、それと比べるとずいぶんと音は良いです。高音もかなりよく出てます。前のものは骨伝導だからと、それなりに納得して使っていましたが、こちらは妥協して使い続ける必要はないです。骨伝導だけで聞こえているわけでもないようには思いますが、かといって外せば殆ど音はしません。
多分、皆さん音漏れのことを気にされると思います。正直言って無いわけありません。その程度の問題です。カナル型でもガンガン聞かれると当然漏れます。私の感覚ですと、こうやってオープンいやーを選ばれるのは、そんな聞き方をされる人ではないでしょう。なので、電車の中では節度ある音量で音楽も周りの音も聞きのであれば、さほど迷惑はかけないと思いますよ。
あと圧迫感でしょうか。古い方のものは耳からこめかみにかけての位置を挟み込みますが、これは耳の前を挟み込みます。こめかみと言ってもそれほど遠くではなく、あくまでも方向を指しています。私はこちらのタイプの方が負担感が少なく、良いと思います。
説明書は日本語で変な翻訳でもありません。図もきれいで分かりやすいです。耳栓も付いてました。Q&Aのサイトも用意してあるみたいです。
引用元:Amazon Inchic 骨伝導イヤホンのレビューより
こちらは、音がいいという口コミです。
数年前に骨伝導イヤホンを購入され、今回は2つ目の骨伝導イヤホンのようです。
数年たつと、品質があがるということはよくありますが、前回の商品より音質はずいぶんよくなったという評価です。
骨伝導イヤホンは、密閉型イヤホンと比較すると音漏れがしやすいので、気にされる方も多いかと思います。
密閉型イヤホンのスピーカーは、耳の穴の方まで入った状態で、鼓膜までのわずかな空間で音を届ければOK。
対して、骨伝導イヤホンはスピーカーが耳の前あたり、普通に外に出ている状態です。
そのため、ボリュームを上げるとカナル型イヤホンよりも、他の人に気づかれやすいです。
これはInchic 骨伝導イヤホンだけの問題ではなく骨伝導イヤホンの構造の問題です。
問題というと語弊がありますが、そういう特徴になっています。
通勤電車や人が密集したところではなく、周りの音を聞きながらウォーキングしたりするのに適したイヤホンです。
圧迫感、フィット感、この辺も頭の大きさなど様々な要素であうあわないが出てくる可能性はあります。
説明書も、安い商品だとたまに変な日本語だったりするものがありますが、Inchic 骨伝導イヤホンはそういったことはありません。
耳栓もついてくるので、初めて骨伝導イヤホンを利用される方はぜひ耳栓をつけてみてもらいたいです。
耳を塞いでいるのに音が聞こえてくるのが不思議な感覚です笑
あと、骨伝導イヤホンは低音を出すのが不向きですが、耳栓をするととたんに低音がよく聞こえるようになります。
悪く言えばこもったような感じになりますが、これは私が所有するaftershokzの骨伝導イヤホンも同じような状況でしたので、品質が低いから、といった問題ではないと考えています。
耳栓をしながら音楽を聞くことができるので、ドラムをやってる人は個人練習用に骨伝導イヤホンを激推ししておきます笑
私はもうちょっと早く出会いたかったです笑
操作するボタンが、上下に付いていなくて、側面に付いているので、間違えないで押しやすいです。
電源ボタンが一段高くなっているので、間違えずに指先の感覚で音量の上げ下げもしやすいです。
他の骨伝導のイヤホンの中には、上下に操作ボタンが付いていて、音量を変えるつもりが、指で挟むので、
電源が切れてしまうこともありましたが、このモデルでは、そうなりません。
音質も良いので、いつも使うようになりました。
引用元:Amazon Inchic 骨伝導イヤホンのレビューより
ボタンが押しやすいという口コミです。
完全ワイヤレスイヤホンはタッチ式が多いですが、骨伝導イヤホンは物理ボタンが多い印象で、Inchic 骨伝導イヤホンも物理ボタンで操作するタイプです。
このボタンの配置も各メーカーで個性が出る部分です。
aftershokzの骨伝導イヤホンは、下の方に2つボタン。
xolazexの骨伝導イヤホンは、耳の後ろ側に3つボタン。
Inchic 骨伝導イヤホンは、側面の方に3つボタンが並んでいます。
ボタンが並んでいるものは、間違えて押してしまうことがあり、これが結構イラっとすることがあります笑
音量を大きくしようとして電源ボタンにあたり、一時停止されてしまうとか。
個人的に好きな配置は、3つボタンで電源ボタンと音量ボタンが離れているタイプです。
Inchic 骨伝導イヤホンは、側面に3つ並んでいますが、電源ボタンが少し高くなっているので、慣れたら押し間違える可能性は低くなるでしょう。
3つ並びでも、こういった工夫がされているのは良いですね^^
この方も、音質は良いと評価されています。
Inchic 骨伝導イヤホンの性能と特徴
Inchic 骨伝導イヤホンの性能・特徴を紹介します。
Inchic 骨伝導イヤホンの性能
詳細情報
バッテリー要/不要 はい
型式 インイヤー
ケーブルの特徴 ケーブルなし
ブランド Inchic
色 黒
メーカー Inchic
接続方式 無線
素材 ゴム
梱包サイズ 16.1 x 12.8 x 5.8 cm; 120 g
参照:Amazon Inchic 骨伝導イヤホン 商品紹介ページより
Inchic 骨伝導イヤホンの特徴
Inchic 骨伝導イヤホンの特徴を見ていきましょう!
骨伝導イヤホン
Inchic 骨伝導イヤホンの最大の特徴、骨伝導イヤホンということです。
当たり前だろと言われそうですが^^;
一般的なイヤホンが耳の穴を塞いで利用するところ、骨伝導イヤホンは耳の穴を塞がずに音楽を聞くことができます。
そのため、良くも悪くも周りの音が聞こえてきます。
ずっと耳を塞ぐイヤホンをして通勤通学していると忘れがちですが、電車を利用していると、なかなかの騒音です。
耳を塞がないと正直音楽は聞きづらいので、骨伝導イヤホンはこういった状況では向いていません。
しかし、ウォーキングするときに、車が近づいてくる音が聞こえないと危ない思いをすることがありますが、骨伝導イヤホンなら周りの音が聞こえるのでそれを回避できます。
このような向き不向きがあるので、通勤通学用としてはおすすめしません。
ウォーキングや、屋内でも周りの音を聞きながら、ながら作業をしたいような場合に向いている商品です。
Bluetooth
Inchic 骨伝導イヤホンはBluetooth5.3が搭載されています。
現時点の最新バージョンとなっています。
バージョンがあがると、音飛び、途切れ、遅延が改善されるとされており、現状口コミではこの3点で低評価になっている口コミはありませんでした。
防水
Inchic 骨伝導イヤホンの防水レベルはIPX5です。
末尾の数字が防水性能を表しており、5は、噴流水による有害な影響がない、というレベルで、シャワーがかかっても問題ないとされています。
ウォーキング等に適した商品なので、外で急に雨が降っても大丈夫なのは安心ですね。
水没には耐えられないのでそこは注意しておきましょう。
バッテリー
Inchic 骨伝導イヤホンは8時間音楽再生できるバッテリー持ちとなっています。
充電時間は約2.5時間、MicroUSBで充電します。
私が所有する骨伝導イヤホンは、どちらも専用のケーブルなので、標準的なケーブルで充電できるのは良いですが、USB Type-Cじゃないのかというのは正直思いました。
私は、未だにMicroUSBで充電するスマートホンを持ち歩いているので全然問題ないのですが、基本的に利用する機器はUSB Type-Cという方ももう多いかもしれませんので、この点ご注意ください。
ボタン
口コミでも、ボタンが押しやすいという口コミを紹介しました。
Inchic 骨伝導イヤホンは物理ボタンが3つ、イヤホンの側面に並んで配置されています。
並びの配置は押し間違いがありがちですが、Inchic 骨伝導イヤホンは押し間違いを減らすための工夫として、電源ボタンの高さだけ違うよう設計されています。
押し間違いのストレスが軽減されそうでとても良いです♪
Inchic 骨伝導イヤホンのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
Inchic 骨伝導イヤホンの口コミ・レビューをチェックしました。
よくある口コミ依頼があったようで、しかも2000円分のギフト券で太っ腹です。
規約違反ですし、口コミも露骨にギフト券目当てなんだろうなぁというものはわかりますが、真面目にレビューしつつちょっと色を付けるような方の口コミは判別難しいので辞めてもらいたいですね…
それでも、音質が悪いというもの、フィットしない、今時充電がMicroUSB、といった低評価の口コミも見られました。
高評価の口コミは、ボタンの配置が良いというものがあり、これは確かに良いなと思いました。
あとはお値段がクーポン利用で3000円台というところですので、そこまでコスパが良いかと言われるとどうかなという印象です。
私が実際に使っているxolazexの骨伝導イヤホン、執筆時に確認したところ1000円以上お安くなっています。
aftershokzのサブとして購入したものの、安くて音質も遜色なかったので今はこちらをメインで利用しています笑
おすすめですので、よかったらこちらも確認してみてください。