タブレットが欲しいけれど、どれを選べばいいのか迷っている方、多いのではないでしょうか。
特に初心者の方にとっては、選ぶのが一苦労ですよね。
有名なブランドのタブレットは確かに性能が良いものが多いですが、その分、価格も高くなってしまいます。
Amazonで見かけるお手頃価格のタブレットは価格は魅力的ですが、品質がちょっと心配と感じるかもしれません。
しかし、Amazonで販売されているお手頃価格のタブレットにも、口コミや評価が高いものが実はたくさんあります。
気になるタブレットが見つかれば、口コミをチェックしてみましょう。
低評価の口コミもチェックして、問題なさそうな内容であれば、試してみてもよいかもしれません。
「ゲームはできない」という意見があったとしても、ゲームする予定がないなら影響はないですよね。
用途をイメージして口コミを見ることで、おすすめかどうか判断しやすくなると思います。
ということで、今回はHiGrace OC101タブレットの口コミ・レビューをチェックしてみました!
HiGrace OC101タブレットのレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでHiGrace OC101タブレットのレビューや口コミをチェックしました。
画面の輝度が少し足りないという声や、プライムビデオの視聴に難ありといった点が指摘されています。
一方、YouTubeでの動画視聴がスムーズ、ネットサーフィンも快適といった意見も。
まだそこまで口コミが集まっていないということもありますが、低評価の意見も1件で、それも値段を考えればOKという内容となっていました。
さらに、子供の使用にも便利で、使用時間の制限も可能という点が評価されています。
一般的な利用には問題なさそうなので、お手頃価格でコスパのよいタブレットという印象です。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
HiGrace OC101タブレットの残念なレビュー・口コミ
まずはHiGrace OC101タブレットの残念なレビュー・口コミから。
やや画面の輝度が足りない。
アマプラで画像処理が追い付かないことがあるのと、画像が止まってしまうことがある。
ややスピーカーの音が小さい。
などありますが、それ以外は普通に使えそうです。値段を考えれば良いのではないのでしょうか。
引用元:Amazon HiGrace OC101タブレットのレビューより
安いので妥協は必要 という口コミです。
まず、画面の輝度が足りないという意見です。
特に屋外での使用や、明るい場所での視認性が重要な場合は、この点注意する必要があります。
また、アマプラで画像処理が追い付かないという意見も。
Amazon Prime Video(アマプラ)での動画視聴時に、画像処理が追い付かないようです。
これは、プロセッサの性能に関連している可能性があるので、動画視聴が主な用途であれば注意が必要です。
スピーカーの音が小さいとも指摘されています。
ただ、これは外部のスピーカーやイヤホンと接続することで解決できます。
スピーカーは小さいとあまり音質が良くないこともあるので、別のスピーカーやイヤホンを接続して利用するのが良いかもしれません。
低評価の意見が挙げられてましたが、これ以外は普通に使えそうとのこと。
価格を考慮して、妥協できるのであればアリかなというところです。
HiGrace OC101タブレットの良いレビュー・口コミ
続いてHiGrace OC101タブレットのいいレビュー・口コミはこちら。
色々なタブレットを買いましたがいい感じです!
youtubeで動画視聴しましたが問題なく綺麗な映像が見れました!
ネットサーフィンもサクサクです!
スピーカーがステレオなのも評価高いです!
ハイスペックのゲームをやるとなると分かりませんが安価なタブレットを買うならこれでいいと思います!
引用元:Amazon HiGrace OC101タブレットのレビューより
結構サクサク! という口コミです。
まず、動画視聴がスムーズと高評価です。
HiGrace OC101タブレットでは、YouTubeでの動画視聴が問題なく、綺麗な映像で楽しめるとのこと
低評価の口コミでは、プライムビデオは画像処理が追い付かないことがあるという意見がありました。
動画サービスによるのかもしれませんね。
Youtubeでの動画視聴が主な用途であれば、問題なく活躍してくれそうですね。
また、ネットサーフィンもサクサクという評価。
日常的なインターネットの利用には十分な性能を持っていると言えそうです。
スピーカーがステレオという点も高評価です。
低評価で言及されていた、音量も特に不満がなさそうな様子でした。
総評として、安価ながらも良い性能のようです。
この価格帯のタブレットは、「ハイスペックのゲームは難しいかも」という意見が多く見られます。
特にそのようなゲームをする予定がないなら、お手頃価格でも問題なく利用できそうです。
widevine L1というところに惹かれて買いました。1280×800の解像度で動画もなめらかに動いて音もキレイです。動画視聴がメインなのでとても満足です。子供も使いますが、ゲームも問題なくやれています。またアプリを入れれば子供の使用時間も制限できて使い過ぎの防止にもなって管理しやすいです。少し画面が暗いかもしれませんが単体で見ればそんなには気にならないです。総合的には合格です。
引用元:Amazon HiGrace OC101タブレットのレビューより
問題ないです という口コミです。
widevine L1に対応していることが購入の決め手となったようです。
widevine L1はDRM(デジタル著作権管理)の一つで、これに対応していると高解像度の動画も楽しめます。
タブレットの用途が動画視聴メインであれば、とても魅力的なポイントです。
最近のタブレットは、Widevine L1に対応しているものが増えてきている印象です。
子供がゲームで利用しているということで、どのようなゲームかまではわかりませんが、ものによっては問題なくプレイできるようです。
3Dなど、処理が重いゲームは厳しいかもしれません。
あまり期待せず、問題なくプレイできたらラッキーくらいで考えておくのがよいかなと思います。
アプリを使って子供のタブレット使用時間を制限できるというのは便利ですね。
画面の明るさについては、少し画面が暗いとの指摘もありましたが、単体で見れば気にならないという意見でした。
総合的には合格ということで、高評価でした。
HiGrace OC101タブレットの性能と特徴
HiGrace OC101タブレットの性能・特徴を紹介します。
HiGrace OC101タブレットの性能
詳細情報
ブランド HiGrace
メーカー HiGrace
梱包サイズ 27.7 x 18.8 x 5.5 cm; 840 g
カラー Gray
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ 10 インチ
解像度 1280×800ピクセル
解像度 720p HD Ready
CPUブランド Allwinner
CPU速度 2 GHz
RAM容量 6 GB
最大メモリ容量 6 GB
通信形式 Bluetooth 5.0/WIFI 6
ワイヤレスタイプ ブルートゥース, 802.11b/n/ac, 5 GHz無線周波数
OS Android 13
商品の重量 840 g
参照:Amazon HiGrace OC101タブレット 商品紹介ページより
HiGrace OC101タブレットの特徴
HiGrace OC101タブレットの特徴を見ていきましょう!
Android 13: 最新のAndroid 13を搭載し、セキュリティとプライバシー保護が強化
HiGrace OC101タブレットは、最新のAndroid 13を搭載しています。
Android 13は、セキュリティとプライバシー保護が強化されたバージョンです。
まず、フォトピッカーという機能が追加されています。
これまでは、SNSなどで画像を投稿する際に、アプリにアルバムを参照する権限を付与すると、全ての画像や動画を参照できるようになっていました。
フォトピッカーでは、余計な権限を付与する必要がなくなり、セキュリティが向上されるようです。
また、クリップボードの自動削除機能も追加されています。
クリップボードとは、「コピペ」する際に文字列などの情報をコピーしますが、その情報を保存する領域です。
自分の個人情報などをコピーした状態で、他人に貼り付けられるようなことがあれば、その情報が見られてしまいます。
一定時間でこの情報が削除されると、このような事故が起こる可能性が少なくなります。
画面ロックなど、こういった状況を避けるための機能はありますが、この自動削除もあれば、なお安心かなと思います。
CPU:8コア2.0GHz A55アーキテクチャコアを使用
HiGrace OC101タブレットには、8コアのCPUが搭載されています。
CPUというのはパソコンやスマホの「頭脳」にあたる部品で、計算などを行います。
「コア」というのは、CPUの中で処理を行うところで、基本的に1コアで1つの処理を実行します。
そのため、8コアあれば、最大8つの処理を同時並行で実行することができます。
メモリの空きにもよりますが、複数のアプリを同時にスムーズに動かすことができます。
2.0GHzというのはCPUの処理速度です。
基本的に、数字が大きい方が高性能となります。
2.0というのは、お手頃価格タブレットには2.0未満のものもあるので、標準的という印象です。
3D処理など必要なハイスペックが求められるゲームは厳しいかもしれませんが、通常のネットサーフィンやYoutubeでの動画視聴などは問題ないかなという印象です。
RAM(メモリ):4GB物理メモリと2GB仮想メモリ
HiGrace OC101タブレットには、4GBの物理メモリが搭載されています。
さらに2GBの仮想メモリを設定できます。
まず、メモリとは、タブレットがスムーズに動作するために必要な「作業スペース」のようなものです。
アプリが実行するためのデータなどを一時的に展開します。
お手頃価格帯のタブレットでは、2~6GBという容量が一般的な印象なので、4GBはまさに標準といったところだと思います。
口コミにもある通り、一般的なアプリ使用やインターネット閲覧は問題なく行えます。
次に、2GBの仮想メモリについてです。
仮想メモリとは、物理メモリが足りなくなった場合に、ストレージを一時的なメモリとして使う技術です。
個人的には、あくまで仮想なので、実際に6GBの物理メモリが搭載されたタブレットと比較すると、状況にもよるかもしれませんが、やや劣るかなと思います。
ただ、タブレットによっては、「仮想メモリの効果を実感する」という口コミも見られます。
HiGrace OC101タブレットの口コミには、現状メモリに関して言及されているものは見られませんでした。
ROM(ストレージ): 128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBまでmicroSDカードで拡張可能
HiGrace OC101タブレットのストレージ容量は、128GBあります。
ROM:ストレージとは、アプリや写真・動画などのデータを保存する領域です。
128GBという数字を簡単に説明すると、1枚の写真が4MBだとすると、3万2千枚程度保存できる容量になります。
もちろん、タブレットには様々なソフト・アプリがインストールされているので、容量を写真だけに利用することはできませんが、なかなかの大きさというのはイメージしやすいかと思います。
最初からそれだけの容量が利用できるので、あまりアプリもインストールせず、写真もそこまで撮らないのであれば、充分な容量かと思います。
HiGrace OC101タブレットは、microSDカードが利用できます。
万一128GBの容量がひっ迫してきたら、microSDカードを利用することを検討してみましょう。
最大1TBまで利用できます。
1TBというのは、1024GBのことです。
もともと内蔵されている容量の8倍まで拡張できます。
かなりの大容量になるので、実際にそこまで利用することはないかもしれませんが、これだけ利用できるなら安心ですね。
5000mAh大容量バッテリー: USB Type-C充電
HiGrace OC101タブレットのバッテリー容量は5000mAhです。
4000mAh~6000mAhのバッテリー容量をよくみるので、こちらも標準的なバッテリー容量だと思います。
設定や利用頻度や利用するアプリなどによって電力消費が影響されるのでどれくらいバッテリーが持つかは一概に言うのは難しいところです。
それでも、5000mAhであればある程度のバッテリー持ちは期待できそうです。
特にバッテリー持ちが悪いというような低評価の口コミも、執筆時点では見られませんでした。
USB Type-Cで充電できます。
Type-Cは最近のメインになってきているので、ケーブルも調達に困ることはないでしょう。
5V/2Aでの入力なので、PDのような急速充電には対応していないようなので、この点ご注意ください。
PD充電を利用しない方には特に問題ありません。
Widevine L1サポート
HiGrace OC101タブレットは、Widevine L1をサポートしています。
Widevineとは、Googleが提供するデジタル著作権管理(DRM)の一つです。
このWidevine L1に対応するメリットとしては、高画質な動画ストリーミングが可能になる、という点があります。
Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスで、HD以上の高画質で視聴できるのは、Widevine L1がサポートされているからです。
ちなみに、WidevineにはL1、L2、L3といったレベルがありますが、L1が最も高いレベルになっています。
HiGrace OC101タブレットはL1なので、非対応のタブレットに対してアドバンテージがあります。
一点、この価格帯でWidevine L1対応を謳っているタブレットでも、「Netflixは高画質で再生できない」と商品ページで記載されている商品もあります。
HiGrace OC101タブレットは商品ページに記載されていないので詳細は不明ですが、他のタブレットと同様、Netflixは対象外となっている可能性もあるのでNetflixユーザーの方は念のためご注意ください。
特に利用しないという方なら問題はないでしょう。
HiGrace OC101タブレットのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
HiGrace OC101タブレットの口コミ・レビューをチェックしました。
低評価の意見としては、画面の輝度が足りない、Amazon Prime Videoでの画像処理が追い付かない、スピーカーの音量が小さいといった点が挙げられていました。
これらは価格を考慮すれば妥協できる範囲かもしれませんが、例えばプライムビデオ鑑賞をメインで検討されている方は注意が必要かもしれません。
一方、高評価の意見としては、YouTubeでの動画視聴がスムーズ、ネットサーフィンも快適、widevine L1に対応などの意見がありました。
また、子供に使用させるにも便利で、使用時間の制限も可能という点が評価されています。
高負荷のゲームは厳しいかもしれませんが、基本的な用途であれば問題なく利用できそうです。