アマゾンランキングで上位にあがってきていたJUNNUP モバイルバッテリー。
持ち歩き用として利用する10000mAhのモバイルバッテリー、次買うならどれが良いかなと思って最近色々チェックしているので、今回はこちらの口コミとレビューをチェックしてみようと思います!
JUNNUP モバイルバッテリーのレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでJUNNUP モバイルバッテリーのレビューや口コミをチェックしました。
星5は多いですが、口コミとしては充電に時間がかかる、重いという少しネガティブな内容が目につきました。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
JUNNUP モバイルバッテリーの残念なレビュー・口コミ
まずはJUNNUP モバイルバッテリーの残念なレビュー・口コミから。
本体への充電ができません。
具体的にはコンセントで充電しますが一気に100%になることはありません。
数%充電されるとそこで止まります。そこでいちいち接触を確認してまたつけ直しています。1日かけても100%までいかないのは流石にしんどいです。
他の方が☆5つにしているのは1000円のギフト券がもらえるからだと思います。本体への充電ができません。
具体的にはコンセントで充電し、初めは%表示が点滅するんですが、2%ほど充電したあと点滅が無くなり、それ以降充電されていないようです。
引用元:Amazon JUNNUP モバイルバッテリーのレビューより
充電がスムーズにできないという口コミです。
充電速度が遅いという口コミが多くみられましたが、1日かけても100%までいかないというのは初期不良の可能性があるのでサポートに連絡した方がよいと思います。
高評価レビューでギフト券、JUNNUP モバイルバッテリーでもあるようです。
これがあっても、この方のように低評価をつけられる方もいらっしゃいますし、全員が全員高評価にすることはないですが、多少いい評価に偏ることはあると思うので意識しておいた方がよいです。
JUNNUP モバイルバッテリーの口コミに関しては、星5つで1~2行の口コミが多く見られた印象です。
JUNNUP モバイルバッテリーの良いレビュー・口コミ
続いてJUNNUP モバイルバッテリーのいいレビュー・口コミはこちら。
初期不良もなく使えていますが、ちょっとクセがありますね。
自動で低電流モードにならないらしく、機器側の安全装置で切れたりします。すぐに機器側の電源を入れ直すと動きますが、それぞれの機種に寄ると思います。
バッテリー本体の電源ボタンを素早く2回押すと低電流モードになるようですが確証はありません。たぶん、です。ロゴスのツインクールボディエアコン使う時はそうしています。高速充電のサインである「FAST」という文字が小さすぎます。100%の右上に見えているゴミのような表示がそれです。この機種の特長なのだから、もっと主張して良いと思います。
印象的には自分が持っている8000mAhと容量があまり変わらないような気がしますが気のせいかな?15000mAhになると急に太くなるから12000mAhが欲しかったのですが、20Wでは売ってないんですよね。
12000mAhで諸々改善されれば星5です。
引用元:Amazon JUNNUP モバイルバッテリーのレビューより
ギフト券があるにも関わらず星4のレビューです。
機器側の安全装置で切れたりします、ということですが、低評価レビューの方と同じ現象かもしれませんね。
この辺は私も知識がないですし、今まで利用したバッテリーでもそのような動作したことがないので、説明書等に記載がなければ初期不良と思ってしまうでしょうね…
仮に説明があったところで、多くの商品にできることができなければ不便には変わらないのですが…
容量が8000mAhとあまり変わらないかもしれないということです。
大容量モバイルバッテリーで、商品ページに記載された容量に満たないという口コミはよく見かけますが、10000mAhの商品では珍しい気がします。
おもにiphone&ipadを出先で使う時のために購入しました。特にiphoneはテザリングで使用しているためバッテリーの減りが速く周囲にコンセントがない時などハラハラもんだったので。
さっそく届いて充電するとまず50%の残量からスタート、その後3時間ほどで100%になったので、カラの状態からだとやはり6時間といったところでしょうか?(説明書記載の5~6時間と合致しますね)
その後、残量ゼロのiphoneを接続して1時間半(90分)で満充電。その際モバイルバッテリー側の残量は74%でした。なのでしばらくは1回のフル充電で3回強は使用できそうです。自分的にはこの価格でこのパフォーマンスは満足ですね。買って良かったです!
ちなみに最近使用しているリュックバッグにモバイルバッテリー用のポケット(※バッグ外側に設けられたUSBポートに連結している)があり、持ち運びの支障は全く気になりません。手で持った感じもさほど「大きすぎる」とか「重たい」という印象もありませんが、なにせ初めてのモバイルバッテリーなので他との比較はできておりませんのでご容赦下さい。※大きさに関しては画像のように自己所有のipone6sとほぼ同じでした。
引用元:Amazon JUNNUP モバイルバッテリーのレビューより
初めてのモバイルバッテリーで高評価の口コミです。
ほぼ説明書記載通りの充電スピード(PDじゃない一般のACアダプター)のようです。
iPhoneを充電して26%分程度利用。
この感じですとほぼ4回充電できそうです。
iPhone6sを所有されているということで、こちらは調べたところ容量が1810mAhのようです。
変換ロスもあるので、5回フル充電出来たら優秀だと思いますが4回できたらそこそこという感じでしょうか。
1回フル充電で26%程度利用しているので、実際は4回フル充電できるかどうかかもしれませんね。
個人的にはバッテリー関係ないですが、リュックバッグが気になります笑
大きさと重さについては、レビュアーの方は特に不満なく利用されているようです。
個人的には色々な商品の口コミレビューを見てきた感じですと、若干大きくて重いかなという印象を受けます。
JUNNUP モバイルバッテリーの性能と特徴
JUNNUP モバイルバッテリーの性能と特徴を紹介します。
JUNNUP モバイルバッテリーの性能
モバイルバッテリー の仕様
■型番:PB-06
■バッテリー容量:3.7V/10000mAh(37Wh)
■Type-C入力:5V=3A,9V=2A PD3.0,QC2.0,AFC,FCP対応
■Micro USB入力:5V=2A,9V=2A QC2.0,AFC,FCP対応
■Type-C出力:5V=3A,9V=2.2A,12V=1.5A PD3.0,QC2.0,QC3.0,AFC,FCP対応
■Type-A出力:5V=3A,9V=2A,12V=1.5A QC2.0,QC3.0,AFC,FCP対応
■充電時間:約3~6時間
■製品サイズ:W139×D67×H16.5mm
■重量:約240g
■付属品:充電用microUSBケーブル、取扱説明書
参照:Amazon JUNNUP モバイルバッテリー 商品紹介ページより
JUNNUP モバイルバッテリーの特徴
JUNNUP モバイルバッテリーの特徴を見ていきましょう!
PD対応
PDとはPower Deliveryのことで、USB Type-Cポート経由で最大100Wまでの大容量受給電ができる規格です。
JUNNUP モバイルバッテリーでは18Wか20Wまで利用できます。
PDを利用することで、モバイルバッテリーへの充電も通常の倍近くの速度で急速充電することが可能となります。
ただ、JUNNUP モバイルバッテリーに付属するUSBケーブルはMicroUSBなので、別途PD対応のケーブルが必要になります。
既に所有している方は問題ないですが、PD対応のケーブルがなければ急速充電は利用できないので注意が必要です。
LCD残量表示
最近のモバイルバッテリーは、残量が数値で表示されるものが流行っていますが、JUNNUP モバイルバッテリーにもこれが搭載されています。
古いものでは4つの点で残量を表示するタイプが多かったりしますが、数値だと明確にわかりやすくてよいですね!
2台同時充電
USB-AポートとType-Cポートが同時利用できます。
同じ10000mAhの商品で3台同時充電できるものもありますが、必要ならそちらを。
私は日常利用では1台ずつしか利用していないので特に重視しませんが、サイクリングのロングライドでは短い休憩時間に3台同時に充電できるのは魅力的だなと思っています。
あれば便利。
サイズ
13.9cm*6.7cm*1.6cmということで、正直小さくないと思っていましたが、今まで見た商品の中で1番薄いかもです。
私が所有するAnkerの10000mAhのモバイルバッテリーは、厚さ2cmを超えており、スマホと比較するとかなり厚く感じます。
モバイルバッテリーの容量と体積はほぼ比例するので、小さく厚くなるか大きく薄くなるかのどちらかになると思っていて、JUNNUP モバイルバッテリーについては後者寄りなのかなと思います。
2cmを超えてくると、ポケットとかに入れると結構存在感があるので、JUNNUP モバイルバッテリーの方が違和感はないかもしれませんね。
また、重量は240gとやや重いかなという印象です。
Ankerの方は180g程度なので、それに比べると同容量なのに60g近く重いことになります。
私の中では10000mAhクラスは日常使いで持ち歩くものになるので、同程度の性能であれば小さければ小さいほど、軽ければ軽いほど良いと考えています。
他にも200g程度の商品もあるので、私は普段持ち歩くモバイルバッテリーとしては、今のバッテリーが壊れてもJUNNUP モバイルバッテリーは買い替え対象にはしないかなというのが正直なところです。
JUNNUP モバイルバッテリーのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
ランキング上位にあがってきていたJUNNUP モバイルバッテリーの口コミとレビューや性能をチェックしてみました。
私が今まで見た商品の中で一番薄いと言える商品ですが、持ち歩く想定の10000mAhクラスのモバイルバッテリーで重いというのがネックです。
私が確認した時点で、他の商品よりずば抜けて安いということでもないので、現状そこまで魅力を感じませんでした。
この内容だったら、同容量で同程度の値段設定のこちらの方が買い替え対象として魅力的に感じました。
INIU モバイルバッテリー 10000mAhの口コミ・レビューを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!
ほぼ利用しないものの、3台同時充電、あれば便利かなーと笑