STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

耳掛け式イヤホン

最近、耳掛け式イヤホンをamazonランキング上位で見かけることが多くなりました。

先日、街中でも耳掛け式イヤホンを利用されている方を見かけました。

耳掛け式イヤホンは、装着感に優れ、長時間使用しても疲れにくく、落下しにくいのが特徴です。

また、耳を塞がない構造なので、周囲の音を聞き取ることができ、安全性にも優れています。

耳掛け式イヤホンには、有名メーカーから発売されている高価な商品も多くありますが、手が出しづらいと感じる方も多いかもしれませんね。

Amazonには、お手頃価格で購入できる商品があり、口コミを見ると評価が高いものも。

口コミを参考に、評価が高いものを試してみると、良い商品が見つかるかもしれませんよ。

ということで、今回はSTSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の口コミ・レビューをチェックしてみました!

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビュー・口コミを徹底検証 !

アマゾンでSTSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビューや口コミをチェックしました。

タッチセンサーの感度が高すぎるという意見がありましたが、耳を塞がないことで疲れにくく、外部の音も聞き取りやすい点が評価されています。

また、軽量で持ち運びがしやすい、Bluetooth接続が安定している、フル充電が早いなどの点も高評価でした。

では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の残念なレビュー・口コミ

まずはSTSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の残念なレビュー・口コミから。

基本テッチセンターで操作するので、触ると何かしら反応してしまう。
日頃、左耳のみを使用し、radicoを聞いていますが、ちょっと耳に掛けた位置を変えたいと触ると音が止まるなど、一度使ったら触れない印象。

音質については正直、こだわりはないが骨伝導ということもあるのか、音量を上げないと聞き取りにくい。
音量を上げると、音が外に漏れるので注意が必要。
音に厚みはない。

前回のレビューでUSB端子が、microUSBと書きましたが、これは間違いです。
この商品にて使い勝手が合わず、別のものを購入しましたが、それがmicroUSBでした。
この商品は、Type-Cです。
失礼しました。

引用元:Amazon STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビューより

使いにくい! という口コミです。

まず、タッチ操作が反応しすぎるというような評価です。

タッチ操作で音量調整や再生・停止などの操作を行うことができますが、タッチ面が広いせいか誤操作しやすいという声がありました。

特に、耳に掛けた位置を変えようとしたときに、タッチセンサーに触れて音が止まってしまうことがあるようです。

これは少し面倒ですね。

もちろん、操作したくてタッチする分には問題ないのですが、操作したくないけど位置を調整したいような場合にも反応されるのはちょっと不便に感じます。

慣れてくることで、誤操作を回避できる可能性もありますが、慣れるまでは少し不便に感じるかもしれません。

また、音量を上げると音が外に漏れるとのこと。

これは耳掛け式イヤホンに限らずオープンイヤー型の特徴となっています。

密閉型イヤホンと違い、スピーカー部分が外に出ているため、比較すると音漏れは起こりやすい構造になっています。

この点は、耳を塞がないイヤホンのメリットと表裏一体になっています。

利用する場所や状況に向き・不向きがあるので、向いている場面で使いましょう。

口コミには骨伝導イヤホンと記載されていますが、執筆時に商品ページを見ると「非骨伝導イヤホン」で「空気伝導イヤホン」と記載されていました。

どちらにしろオープンイヤー型ということになり、耳を塞がないため、音に厚みがない、低音が弱いという意見が多く見られます。

「ながら聞き」に特化したイヤホンになるので、音質に過度に期待せず、「安全にお散歩しながら音楽を聞きたい」というような場合におすすめしたいイヤホンです。

音質にこだわる場合は、オープンイヤー型はそこまで期待できないので、密閉型イヤホンにお金をかけた方が良いと思います。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の良いレビュー・口コミ


続いてSTSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のいいレビュー・口コミはこちら。

長らく自分に合う耳掛け式のイヤホンを探しています。コード有りとコードレス含めてかれこれ6種類ほど試しました。
活用シーンは、主に通勤・運動です。
今のところ良いです。
・耳を塞がないので疲れない
・めちゃ軽い
・外部の音はしっかり聞き取れる
・一方でこちらの音は漏れていない
・Bluetooth接続もノンストレス
・フル充電までが早い

激しい運動でも外れにくければ良いなと思っています。あと長く使えることに期待して⭐︎5です!

引用元:Amazon STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビューより

良き という口コミです。

まず、「耳を塞がないので疲れない」という点について、これは耳掛け式イヤホンの大きなメリットの一つです。

耳を塞ぐタイプのイヤホンでは、長時間使用すると耳が疲れてきてしまうことがあります。

また、イヤホンを耳に入れると炎症が起きたりして痛い、かゆいという意見を見たこともあります。

耳を塞がない耳掛け式イヤホンではそのようなことはないので、このようなストレスを感じている方にもおすすめです。

次に、「めちゃ軽い」という点も高評価です。

イヤホンが重いと、それもまた着用のストレスになります。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16は軽いので、長時間使用しても疲れにくく、快適に音楽を楽しむことができます。

そして、「外部の音がしっかり聞こえる」という点も、耳掛け式イヤホンのメリットの一つです。

耳を塞ぐタイプのイヤホンでは、外部の音が聞こえにくくなってしまいますが、耳掛け式イヤホンではそのようなことはありません。

そのため、通勤や運動などの際にも、周囲の音に注意しながら音楽を楽しむことができます。

散歩しているときに、車が近づいていることに気づかずに驚いたことがあります。

耳掛け式イヤホンをはじめとするオープンイヤー型のイヤホンでは、周囲の音も聞こえるので密閉型イヤホンと比較して安全に屋外でも利用できるでしょう。

通常のイヤホンだと耳の穴のサイズが合わないことが多くイヤホンのサイズ調整が不要な耳掛けタイプを最近は使用しています。

両耳がつながっているタイプを使っていたのですが、つながっているところが調整しにくかったりしてちゃんと聞こえない時もあったり、寝る時に使えないのも少し不便にかんじていましたが、こちらの商品は片耳タイプなのでその心配がいらなかったです。

YouTubeの配信を見る機会が多いのですがこちらのイヤホンだと最大音量が他に比べて大きい感じがしてとても良かったです。

近くに人がいても相手には聞こえてないらしいので音漏れも少ないのだと思います。

マスクやメガネをつけているので付け方に慣れず最初は戸惑いましたが慣れたら特段気になりませんでした。

ペアリングも簡単で特に困りませんでした。
持ち歩きもサイズ感がちょうど良く100均の入れ物にしっかり入ったので良かったです。

引用元:Amazon STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビューより

サイズ感がとても良い という口コミです。

こちらのレビュアーの方は、通常のイヤホンだと耳の穴のサイズが合わないことが多かったそうです。

そのため、イヤホンのサイズ調整が不要な耳掛け式を最近は使用しているとのこと。

イヤーピースのサイズが合わないというストレスを感じる方にも、オープンイヤー型のイヤホンである耳掛け式イヤホンは向いています。

また、最大音量が大きく、良いと高評価です。

レビュアーの方はYouTubeの配信を見る機会が多いそうで、こちらのイヤホンだと最大音量が他に比べて大きい感じがしてとても良かったとのことです。

耳掛け式イヤホンは空気伝導イヤホンで、指向性があるので、音楽を聞く際のベストポジションがあります。

これが外れると、音量も小さくなりがちなので、問題なくベストポジションで聞くことができているのでしょう。

思ったより音量が小さいと感じる場合は、微調整してベストポジションを探してみましょう。

ペアリングが簡単で、持ち運びしやすいという点も高評価でした。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の性能と特徴

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の性能・特徴を紹介します。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の性能

詳細情報
型式 ‎インイヤー
ケーブルの特徴 ‎格納式, ケーブルなし
ヘッドホンジャック ‎USB
コントロールタイプ ‎ボリュームコントロール
ブランド ‎STSEETOP
色 ‎White
メーカー ‎STSEETOP
接続方式 ‎無線, 有線
素材 ‎ゴム
付属品 ‎ケーブル, ワイヤレス充電ケース
梱包サイズ ‎11.4 x 9 x 4.4 cm; 140 g

参照:Amazon STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16 商品紹介ページより

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の特徴

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の特徴を見ていきましょう!

耳掛け式イヤホン

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の最大の特徴は耳掛け式イヤホンという点です。

耳掛け式イヤホンは、耳の上にかけるフックが付いているタイプのイヤホンです。

カナル型イヤホンのように耳に挿入するタイプと比べて、落下しにくく、周囲の音も聞き取れるのが特徴です。

耳掛け式イヤホンのメリットは、以下の通りです。

* 落下しにくい

* 周囲の音が聞こえる

* 長時間使用しても耳が痛くなりにくい

耳にひっかける構造なので、通常の密閉型イヤホンと比較すると落下しにくいです。

また、骨伝導イヤホン・空気伝導イヤホンと同様オープンイヤー型のイヤホンなので、周囲の音も聞こえます。

そして、耳を塞がないイヤホンなので、今まで密閉型イヤホンを耳に入れて痛みを感じたような人におすすめです。

一方、耳掛け式イヤホンのデメリットは、以下の通りです。

* カナル型イヤホンほど音質が良くない場合がある

* 耳に合わない場合は、耳が痛くなる場合がある

耳を塞がないオープンイヤー型のイヤホン共通の特徴でもありますが、密閉型イヤホンと比較して音質が良くないという意見が見られます。

私もオープンイヤー型のイヤホンは利用しますが、確かに密閉型イヤホンと比較すると、低音が弱くなる印象です。

耳掛け式イヤホンは、「ながら聞き」に特化したイヤホンなので、あまり音質に期待しすぎない方が良いです。

屋外で、周りの音を聞きながら安全に音楽を聞くというような用途になるので、音質にこだわるなら密閉型イヤホンに投資しましょう。

また、耳を塞がないイヤホンですが、耳にひっかけるタイプなので、例えばメガネをかける部分に痛みを感じるような場合は、同じように痛くなる可能性があります。

まとめると、耳掛け式イヤホンは、カナル型イヤホンよりも落下しにくさに優れているため、運動やジョギングなどの際におすすめです。

また、周囲の音が聞こえるため、散歩や通勤通学などの屋外利用に向いています。

屋内でも、イヤホンそのままで家族と話したりできるので便利です。

ワイヤレスイヤホン

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16はワイヤレスイヤホンです。

ワイヤレスイヤホンとは、ケーブルを使わずに音楽や通話を楽しめるイヤホンです。

スマートフォンやパソコンなどの機器とBluetoothで接続して使用します。

有線イヤホンと比べて、ワイヤレスイヤホンの最大のメリットは、ケーブルがないことです。

ケーブルがないということは、絡まったり引っかかったりする心配がなく、自由に動けるということです。

私もワイヤレスイヤホンの利用が長いので、最近はケーブルが絡まったという不便は感じたことがないです。

昔は絡まったケーブルをほぐすのはとてもイライラいしていました笑

また、ケーブルがないということは、タッチノイズという現象も発生しません。

タッチノイズとは、ケーブルが衣服や体に触れることで発生する不快な音のことです。

通勤通学で有線イヤホンを利用すると、このタッチノイズは避けられません。

この2点はワイヤレスイヤホンの大きなメリットです。

しかし、ワイヤレスイヤホンにもデメリットがあります。

一つは、バッテリー切れの可能性があることです。

有線イヤホンは機器から電源を供給されますが、ワイヤレスイヤホンは内蔵されたバッテリーで動作します。

そのため、使用時間に限りがあり、バッテリー切れを回避するために定期的に充電する必要があります。

もう一つは、音飛び・途切れ・遅延が発生する可能性があることです。

Bluetoothで接続する場合、電波の干渉や障害物などによって信号が弱くなったり途切れたりすることがあります。

その結果、音楽や通話が途切れたり、音声が遅れたりすることがあります。

しかし、これらのデメリットは最新のBluetoothバージョンで改善されています。

Bluetooth 5.0以降では、通信速度や通信距離が向上し、音飛び・途切れ・遅延の発生率が低減されています。

また、バッテリーの持ちも向上しています。

以上のように、ワイヤレスイヤホンは有線イヤホンと比べて多くのメリットを持ちますが、一部のデメリットも存在します。

最新のBluetoothバージョンであれば、デメリットも軽減されてきています。

Bluetooth

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のBluetoothバージョンは5.3です。

最新のBlueTooth5.3は、従来のバージョンと比べて、電波の接続安定性が大きく向上しています。

これにより、イヤホンとスマホやパソコンとの間で、音飛びや途切れが発生する可能性が低くなりました。

次に、BlueTooth5.3は、音の遅延も改善しています。

ただし、最新バージョンでも完全に遅延がなくなるわけではありません。

音ゲーやFPSといったタイミングがシビアなゲームでは、まだ遅延を感じることがあるという口コミを見ることがあります。

そのため、このようなゲームで利用する場合はご注意ください。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の口コミを見ると、音飛びと遅延がたまにある、という口コミがありました。

途切れに言及された口コミは1件、特に途切れないという評価でした。

また、バッテリーの省電力性も高まっており、イヤホンの使用時間が長くなっています。

バッテリー

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のバッテリー持ちは、イヤホン8時間で、充電ケースを利用すれば最大50時間持ちます。

通勤通学で利用する場合にも、十分なバッテリー持ちです。

一般的な通勤通学時間は片道1~2時間程度ですから、イヤホン単体で往復分の音楽を聴くことができます。

また、片道移動が終われば、ケースに収納して充電することもできます。

帰りもフル充電状態で利用することができるでしょう。

ケースはコンパクトでポケットに入れて持ち運べるので、便利です。

仕事や会議で利用する場合でも、単体で8時間利用できるので問題ないでしょう。

長時間連続で利用する場合は、休憩時間などに適度に充電ケースに収納して充電することをおすすめします。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16はUSB Type-C充電に対応しています。

最近のワイヤレスイヤホンはmicroUSB充電からUSB Type-C充電に代わっています。

USB Type-C充電は急速充電が可能なので、時間がないときでも短時間である程度充電できるので安心です。

防水

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16は防水ではないようなのでご注意ください。

防水レベルが高いイヤホンも、絶対に水濡れで壊れないわけではありません。

どちらにしろ、水に濡れないように注意しておきましょう。

屋内利用では問題ないと思いますが、屋外での利用では、汗や雨も注意した方がよいでしょう。

ノイズキャンセリング

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16にはENC・CVC8.0ノイズキャンセリング機能が搭載されています。

ノイズキャンセリングにはいくつか種類がありますが、一般的にイメージするノイズキャンセリングはANC(アクティブノイズキャンセリング)だと思います。

ANCは、外部のノイズを取り込み、その逆位相の音を発生させることでノイズを打ち消すので、快適に音楽鑑賞することができます。

ENCやCVC8.0ノイズキャンセリングは、通話でのノイズキャンセリングなので、相手には恩恵がありますが、自分の音楽鑑賞には恩恵がありません。

ANCは、もう少し高い価格帯で搭載されることが多いですが、この価格帯にはほとんど搭載されたイヤホンがありません。

そもそも、周りの音も聞けるのがメリットというイヤホンなので、ANCはなくてもよいのかなというところです。

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ

STSEETOP 耳掛け式イヤホン BX16の口コミ・レビューをチェックしました。

低評価の口コミとしては、タッチ操作が感度が良すぎて、耳に掛けた位置を変えただけで誤操作してしまうという点が挙げられました。

また、音量を上げないと聞き取りにくいという意見もありました。

一方、高評価の口コミとしては、耳を塞がないことで疲れにくく、外部の音も聞き取りやすいという点が挙げられました。

また、軽量で持ち運びがしやすい、Bluetooth接続が安定している、フル充電が早いなどの点も高評価でした。

低評価の口コミでは音量が小さいという意見がありましたが、反対に音量が充分という高評価の意見もありました。

ランキング上位のお手頃価格の耳掛け式イヤホンなので、耳掛け式イヤホンが気になって試してみたい方におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました