AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンを利用されている方、最近増えていますね。

街中でもよく見かけるので、気になっている方も多いのではないでしょうか?

アマゾンを見てみると、ランキングにもかなり色んな種類のイヤホンがあり、お手頃価格のものも多く迷ってしまいますよね。

お手頃価格の商品は、評判がよければ入門用としてもサブとしても利用できるので、気になるものがあれば口コミをチェックしてみましょう。

口コミをチェックして、低評価のものも自分なら問題ないなと思える内容であれば、試してみるのも良いでしょう。

今回はairpodsに形が似た、AOKIMIのワイヤレスイヤホンの口コミとレビューをチェックしました!

AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビュー・口コミを徹底検証 !

アマゾンでAOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビューや口コミをチェックしました。

完全ワイヤレスイヤホンでありがちな、通話でこちらの声が聞こえにくいという口コミがありました。

ただ、他には低価格で使い勝手もよくサポートの対応も良く、お値段が倍くらいする商品にもひけを取らないという口コミもあり、コスパのいい商品だなという印象を受けました。

では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの残念なレビュー・口コミ

まずはAOKIMI ワイヤレスイヤホンの残念なレビュー・口コミから。

使用してみて聞くのは大丈夫だが、話す時相手に聞こえないらしい。。
耳も直ぐに落としやすい。。
聞く分にはいいんだけどなー

引用元:Amazon AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビューより

通話時にこちらの声が相手に聞こえにくいという低評価の口コミです。

聞く分には大丈夫ということで、製品本体が全く使えないという不具合ではなさそうです。

全く聞こえないのであればマイク部分の不具合の可能性もありますが、聞こえづらいということであれば構造上の問題かもしれません、

完全ワイヤレスイヤホンは、商品にもよるかもしれませんが、構造的に通話に向かないと思っています。

というのも、通話で有線イヤホンマイクを使ったことがある方はご存知かと思いますが、有線イヤホンマイクはケーブルの途中にマイクがありますよね。

このマイクの位置が口に近く、容易に口に近づけることもできます。

しかし完全ワイヤレスイヤホンはマイクがイヤホンについているため、どうしても有線イヤホンマイクと比較すると、マイクが口から遠くなってしまいます。

そのため、こちらの声が相手に聞こえづらくなりがちと考えています。

私も手持ちの有線イヤホンマイクと完全ワイヤレスイヤホン、骨伝導イヤホンで比較するテストを実施しましたが、確認したところ有線イヤホンマイクが一番声が聞こえやすかったと言われました。

ちなみに骨伝導イヤホンはaftershokzの2万円近くするものだったので、ある程度値段がするものでもワイヤレスイヤホンはあまり通話に向かないんだなと思いました。

落としやすいということですが、イヤーピースをつけるタイプの密閉型イヤホンであればイヤーピースのサイズを変更することで改善できる可能性があります。

airpods にはairpods の落下防止用グッズがあるようで、AOKIMI ワイヤレスイヤホンにもひょっとしたら流用できるかもしれません。

amazonのairpodsの落下防止用グッズ

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの良いレビュー・口コミ


続いてAOKIMI ワイヤレスイヤホンのいいレビュー・口コミはこちら。

長く紐付きのイヤホンをつかってました、寿命を感じ買替ました。以前にも買ったことはあったのですが、ペアリングがうまくいかずそれで敬遠していたのですが、こんなに簡単になっていたのですね!感動です。
ケースから取り出すと自動でつながるのですね!らくちんです。

引用元:Amazon AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビューより

ペアリングが簡単と高評価の口コミです。

以前購入されたワイヤレスイヤホンはうまくペアリングができなかったものの、AOKIMI ワイヤレスイヤホンでは問題なくペアリングできたとのこと。

最近のワイヤレスイヤホンのペアリングは簡単になりましたからね^^

初めての方でも、説明書を見れば問題なくペアリングできるでしょうし、経験者であれば説明書を見ずとも難なくペアリングできると思います。

そして記載されている通り、一度ペアリングすると次回以降電源が入ると自動でペアリングされるのも便利です。

あとは何か問題が発生した場合に、既存の接続情報をいったん削除し再度ペアリングすることで改善できることが多いです。

これを覚えていれば、接続に関してはバッチリだと思います!

とにかく軽いです!
手持ちのが重かったのか、こちらのは軽くて付け心地が良いです。
耳にフィットし落ちません。
まだランニングはしていないので運動に向いてるかは未確認ですが…
音質もクリアで気に入りました。
値段も安い!
あとはすぐ壊れないといいなー

引用元:Amazon AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビューより

お手頃価格で軽いと高評価の口コミです。

こちらの方はAOKIMI ワイヤレスイヤホンはよくフィットするようです。

ランニングする時に利用されるようですが、歩行者専用道路やランニングしてる人が多いような環境意外では、個人的には骨伝導イヤホンの方が、周囲の音も聞こえて安全上おすすめです。

ただ口コミには運動しても落ちないという口コミもいくつか見られたので、その点は期待できそうです。

音質もクリアでお手頃価格なので、コスパのよい商品です。

最初に届いた物が不具合有り(片方から音が聞こえない)でしたが、メールにて連絡したところ当日中に返信があり2日後に無事に代替品が届きました!
出品者様の誠意ある対応に感謝致します。
音質も全く問題なく、音を大きくしても音割れしまません。
軽くて小ぶりなのでポケットにも余裕で入ります。
ありがとうございました。

引用元:Amazon AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビューより

初期不良時のサポートが迅速だったと高評価の口コミです。

機械は、個体差があったり初期不良も出てくることがあるのは、ある程度仕方のないことです。

もちろんそういったことがないのが一番ですが、万一問題があった場合に迅速に交換等の対応をしてもらえると、安心して試せるのでよいですね!

お手頃価格の商品ですが、他にも不良品対応について高評価の口コミがあったので、この点は安心できそうです。

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの性能と特徴

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの性能・特徴を紹介します。

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの性能

詳細情報
バッテリー要/不要 ‎はい
型式 ‎オンイヤー
ケーブルの特徴 ‎ケーブルなし
コントロールタイプ ‎ボリュームコントロール
ブランド ‎AOKIMI
メーカー ‎AOKIMI
接続方式 ‎無線
素材 ‎プラスチック
付属品 ‎电缆
梱包サイズ ‎9.2 x 8.2 x 3.2 cm; 32 g
商品重量 ‎32 グラム

参照:Amazon AOKIMI ワイヤレスイヤホン 商品紹介ページより

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの特徴


AOKIMI ワイヤレスイヤホンの特徴を見ていきましょう!

Bluetooth

AOKIMI ワイヤレスイヤホンは最新のBluetoothバージョン5.3が搭載されています。

Bluetoothのバージョンがあがると、音飛びと途切れ、遅延が改善されるということですが、AOKIMI ワイヤレスイヤホンの口コミを確認したところ、確かにこの点に関して不満があるような口コミは執筆時点では見つかりませんでした。

バージョンが最新でも、ゲームや動画で遅延が気になる場合がありますが、無線で電波を飛ばして受信する以上、遅延を0にすることは難しそうです。

画面とのズレが気になるようなゲームをするような場合は、有線のイヤホンの方が向いていると思います。

もちろん、音楽鑑賞ならずれも何もないのであまり動画を見たりゲームをしたりといったことがない方には特に問題ないと思います。

防水

AOKIMI ワイヤレスイヤホンはIPX7防水となっています。

この末尾の7という数字は、1mの水深で30分、浸水しないレベルということを表しているので、多少水没した程度であれば故障しないと謳っています。

常温の水道水でのテストになるようなので、それ以上の水深に置かれたり、30分を超えて長時間水没すると故障する可能性もありますのでご注意ください。

バッテリー

イヤホン本体で7時間再生可能で、バッテリーも利用すると36時間再生できます。

通勤通学で利用する方が多いと思うので、7時間も再生できれば充分すぎるほどですね笑

利用しない場合はケースに格納している間に充電されるので、ケースの充電さえ忘れなければバッテリー切れの心配はほぼありませんね。

USB Type-Cで急速充電が可能なので良いですね♪

サイズ

商品画像ページに記載の通りケースもかなり小型で、32gという軽さ笑

私の所有するひと昔前の完全ワイヤレスイヤホンは100g程度なので、AOKIMI ワイヤレスイヤホンの3倍も重いんですね^^;

口コミでも軽いという意見がとても多く、高評価でした。

基本的に持ち歩くことが多いと思うので、小さくて軽いのは助かります。

ノイズキャンセリング

AOKIMI ワイヤレスイヤホンはENC、CVC8.0ノイズキャンセリングが搭載されています。

ワイヤレスイヤホンには、周囲の雑音を低減する機能として「ノイズキャンセリング」があります。

ノイズキャンセリングにはいくつか種類がありますが、一般的にイメージするのは「ANC(アクティブノイズキャンセリング)」かと思います。

ANCは、マイクで外部の音を拾い、逆位相の音を発生させて打ち消すことで、雑音を低減します。

そのため、よく「没入感」という言葉で高価を表現されます。

他にも、「ENC(環境ノイズキャンセリング)」や「CVC8.0ノイズキャンセリング」という機能があります。

どちらも、通話相手に自分の声を聞き取りやすく伝えることができます。

ANC以外のノイキャンは、自分の音楽鑑賞にはメリットがありません。

ANCが搭載されるのはもう少し高い価格帯のワイヤレスイヤホンで、この価格帯ではほとんど見かけません。

そのため、このイヤホンが特別劣っているわけではありません。

もし、ANC搭載のワイヤレスイヤホンが気になるなら、QCYのイヤホンがおすすめです。

以前は安くて7000円程度だったANC搭載イヤホンが、ずいぶん手に入りやすくなったなと思います。

私も実際利用しましたが、ノイキャンの効きもよく、音質もよく低遅延モードも搭載されてコスパが抜群です。

よかったらチェックしてみてください。

AOKIMIはどこの国の会社?

現在AOKIMIのイヤホンを販売しているショップの情報を調べたところ、中国は四川省の成都市で登録されているようです。

なので、AOKIMIは中国のメーカーの商品です。

AOKIMIの公式ホームぺージはある?

調べてみましたが、AOKIMIの公式ホームページは見当たりませんでした。

AOKIMIの会社概要はある?

AOKIMIの会社概要も調べてみましたが、こちらも見当たりませんでした。

Amazonランキングで見かける、あまり馴染みのないメーカーの商品は、このように公式ホームページや会社概要が見当たらないことが多いです。

AOKIMI ワイヤレスイヤホンのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ

AOKIMI ワイヤレスイヤホンの口コミ・レビューをチェックしました。

通話での利用は不向きという口コミがありましたが、他にはお手頃価格ながら、使い勝手もよく、不具合があった場合のサポートの対応も高評価でした。

SoundPEATSのTrue Air2にもひけを取らないと、利用者からの口コミもありコスパがよい商品です。

タイトルとURLをコピーしました