最近、骨伝導イヤホンを利用してジョギングしている人をちらほら見かけます。
気になるけど、有名ブランドのものはちょっと高くて手を出しづらいですよね。
Amazonにはお手頃価格で骨伝導イヤホンがたくさんありますが、そちらは品質が大丈夫なのか不安になるかもしれません。
しかし、Amazonランキングを見ていると、お手頃価格の骨伝導イヤホンの中でも、口コミで高評価を受けているものがあります。
気になったイヤホンがあれば、口コミをチェックしてみましょう。
低評価の口コミもあると思いますが、自分にとって問題なさそうな内容なら、試してみるのもよいかもしれません。
私も実際にそうやって試してみましたが、品質がとても良いものと普通かなというものにあたりました。
試してみることで、意外と満足のいく骨伝導イヤホンが見つかるかもしれませんよ。
ということで、今回はPoeuo 骨伝導イヤホン C3の口コミ・レビューをチェックしてみました!
Poeuo 骨伝導イヤホン C3のレビュー・口コミを徹底検証 !
アマゾンでPoeuo 骨伝導イヤホン C3のレビューや口コミをチェックしました。
フィットしない、そのせいか音漏れすると指摘されています。
その一方で、骨伝導イヤホンらしく耳を塞がずに快適に音楽を楽しめる点や、ジムやトレーニング中の利用に適しているとの高評価も多数寄せられています。
フィットしないと確かに厳しいものの、ちゃんとフィットするなら、かなりお手頃価格で骨伝導イヤホンが利用できます。
では、先に低評価のレビューを見て、次に高評価のレビューを見てみましょう!
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の残念なレビュー・口コミ
まずはPoeuo 骨伝導イヤホン C3の残念なレビュー・口コミから。
特に頭が小さいわけではないですが、
いくらなんでもガバガバすぎて音量最大にしないと聞こえない&音漏れがすごい。顔に押し当てれば、よく聞こえるし音質も悪くないです。
値段の安さだけを評価して☆3です。
引用元:Amazon Poeuo 骨伝導イヤホン C3のレビューより
大きさがガバガバ という口コミです。
まず、フィット感に関して低評価でした。
頭の形やサイズによってフィット感が異なるようです。
骨伝導イヤホンは他のイヤホンとは異なり、頭の形状やサイズによってフィット感が大きく変わることがあります。
音量と音漏れに関しても言及されています。
骨伝導イヤホンの特性上、外部の音を遮断しないため、周囲の騒音によっては音量を上げる必要があるかもしれません。
フィットしないということであれば、なおさら音量を上げないと聞こえづらくなってしまいます。
そうなると、もはやちょっと遠いところでスピーカーから鳴っている音を鼓膜で聞く状態に。
当然、周囲の人にも聞こえてしまう音漏れ状態になってしまいます。
押し当てるとよく聞こえて音質も良いということなので、構造はちゃんと骨伝導イヤホンになっています。
なので残念なのはフィット感ですね。
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の良いレビュー・口コミ
続いてPoeuo 骨伝導イヤホン C3のいいレビュー・口コミはこちら。
耳穴に入れて使う通常のイヤホンと違って周りの生活音が聞こえてくるのがメリット、デメリット共通となる点になりますが付属の耳栓を使ったり、音のボリュームを上げる事で気にならなくなります。
ジョギングやサイクリングとかに向いたイヤホンかもしれません。
ボリュームが小さく感じるという声もありますが装着位置で聴こえ方は変わるので聴こえやすい位置に微調整することで解決できます。
バンドの締め付け感とか気になるかなと思いましたが柔らかく伸縮するので締め付け感なく楽に使用できています。
初めての骨伝導イヤホンでしたが、他のBluetoothイヤホンと性格が違うので使い分けすることで良さが体感できるのかなと思います。
バッテリー持ちも現状はそこまで気にはなりませんしCタイプの充電端子なので充電も早くできそうです。
引用元:Amazon Poeuo 骨伝導イヤホン C3のレビューより
きちんと音が聴こえるし装着感も楽 という口コミです。
だいたい私の言いたいことを全て言ってくれているような口コミです笑
生活音が聞こえるというのは骨伝導イヤホンの大きな特徴です。
耳を塞がないので、周囲の音が大きい環境ではおすすめできません。
一方、特にアウトドア活動やスポーツ時には、周囲の音を聞きながら音楽も楽しむことができるので、安全で非常に便利です。
このように、骨伝導イヤホンが向いている場面・向いていない場面があるので、購入前に把握しておくと良いでしょう。
通勤通学電車で利用するイヤホンを探しているのであれば、骨伝導イヤホンはおすすめしません。
一例ですが、ジョギングを安全に楽しみたいのであればおすすめです。
ボリュームに関しては、低評価の口コミでも言及されていましたね。
骨伝導イヤホンを適切な位置に調整することで、最適な音質を得ることができます。
スピーカーが外に出ているので、0にすることは難しくても、音漏れも低減することができるはずです。
サイズがあわないと難しいかもしれませんが、まずは最適な位置を探してみましょう。
バンドの締め付けもそこまで感じず、快適に利用できていると高評価です。
充電もUSB Type-Cで今最も普及しているであろうケーブルを利用できるのもおすすめです。
今回もジム用に購入
トレーニングしてても何度も話しかけられるので
首からぶら下げるワイヤレスイヤホンに落ち着いてました
が!やっぱり耳から外さないと聞こえないので、
今回は骨伝導タイプのイヤホンを買うことにしました
当たり前ですが、耳穴を塞がず音楽を聴けるのが最大の特徴なのは知ってましたが
使ってみるとフィット感も悪くなく便利なイヤホンだとすぐに理解できます
周囲の音などを把握しながらそれなりの音質で音楽を聴くことは出来ました
この音質に慣れたら問題は無いと思います
使い方も日本語取説で非常に分かりやすく丁寧に説明されてます
ペアリングは簡単です すぐに繋がりました
音が小さいと感じたら付属の耳栓をすれば大きく聞こえますが、
音がこもった感じになります 私は無い方が良い
多少の音漏れは構造上仕方が無いですね
とりあえず使ってみます
引用元:Amazon Poeuo 骨伝導イヤホン C3のレビューより
一応便利さは有る という口コミです。
ジムで利用される用に購入されたとのこと。
トレーニング中に周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことができるため、ジムやスポーツシーンでの利用にも適しています。
こちらも骨伝導イヤホンの、耳を塞がない特徴が活かされています。
ルームランナーや機械音が大きいようなところでは音が聞こえづらくなる可能性もありますが、会話する際の手間を重視するなら、骨伝導イヤホンが便利ですね。
こちらの口コミでも、フィット感について高評価でした。
適切な位置に調整することで快適に音楽を「ながら聴き」することができます。
音質も慣れたら問題なさそうとのこと。
密閉型と比較すると、骨伝導イヤホンは音質が劣ることがあります。
ながら聴き特化のイヤホンなので、あまり音質を期待しすぎない方がよいかなと思います。
耳栓については、音が籠った感じになります。
頑張ってよく言えば低音がよく出ている。
電車のように周囲の音が大きい場所ではおすすめできないと言いましたが、どうしてもそういった状況で利用するなら、耳栓はアリだと思います。
ちなみにドラムの個人練習でもおすすめですよ。
耳栓で鼓膜を保護しつつ骨伝導イヤホンで音源を聞けば、快適に練習できると思います。
音漏れに関しては、密閉型イヤホンと違ってスピーカーが外に出ている構造なので、ある程度は仕方ありません。
あまり音漏れが気にならない状況で利用するのがおすすめです。
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の性能と特徴
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の性能・特徴を紹介します。
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の性能
詳細情報
型式 インイヤー
ケーブルの特徴 ケーブルなし
ブランド Poeuo
メーカー Lysin Store
接続方式 無線
付属品 ヘッドホン
梱包サイズ 15.2 x 13.5 x 2.6 cm; 70 g
参照:Amazon Poeuo 骨伝導イヤホン C3 商品紹介ページより
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の特徴
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の特徴を見ていきましょう!
骨伝導イヤホン
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の最大の特徴は、骨伝導イヤホンである点です。
骨伝導イヤホンとは、音を空気ではなく骨に伝えることで聞くことができるイヤホンです。
従来の密閉型イヤホンとは違って、耳を塞がないので、周囲の音や会話も聞き取れます。
骨伝導イヤホンのデメリットとしては、音質が密閉型イヤホンに劣ることが挙げられます。
密閉型イヤホンは、耳の中に直接音を送り込むので、比較的音がきれいに聞こえやすいです。
音が良いというより、鳴っている音が忠実に耳まで届くという印象です。
しかし、骨伝導イヤホンは、耳から周囲の音が直に聞こえている影響か、低音がやや薄く感じられることがあります。
というのも、ノイズキャンセリングのON/OFFで比較するとわかりやすいかもしれませんが、周囲の音って結構低音部分とかぶるのか、OFFだと低音部分が弱く感じます。
一方、骨伝導イヤホンのメリットとしては、安全性や快適性が高いことが挙げられます。
密閉型イヤホンは、耳を塞ぐことで外部の音を遮断するので、車が近づいてきたり、緊急時の注意喚起などに気づきにくくなります。
また、長時間使用すると耳が痛くなったり、汗や皮脂で不衛生になったりすることもあります。
しかし、骨伝導イヤホンは、耳を塞がないので、周囲の状況に対応できるだけでなく、耳への負担も少なくなります。
私は、骨伝導イヤホンを使ってみて、耳を塞がないことで便利だと感じることがたくさんありました。
例えば、家事をしながら音楽を聞いたり、散歩やランニングをしながら周囲の音を確認しつつ、ながら聞きすることができました。
音楽をしっかり楽しむなら別ですが、ながら聞きで利用するのに適したイヤホンです。
ワイヤレスイヤホン
Poeuo 骨伝導イヤホン C3はワイヤレスイヤホンです。
ワイヤレスイヤホンとは、ケーブルを使わずに音楽や通話を楽しめるイヤホンのことです。
Bluetoothなどの無線技術を利用して、スマートフォンやパソコンなどの機器と接続します。
有線イヤホンと違い、ケーブルが絡まったり引っかかったりする心配がありません。
これはめっちゃ便利ですよね。
私は結構イヤホンの扱いが適当なので、よくケーブルを絡ませてしまっていました。
私自身、ワイヤレスイヤホンのおかげで絡まったケーブルをほぐす必要がなくなったのはとても便利に感じています。
また、ケーブルが体に触れることで発生するタッチノイズもありません。
徒歩移動する場合は必ずといっていいほどタッチノイズが発生するので、この点も助かっています。
しかし、ワイヤレスイヤホンにもデメリットがあります。
一つは、バッテリーが切れる可能性があることです。
有線イヤホンは機器に直接つながっているので、電源が切れる心配はありませんが、ワイヤレスイヤホンは充電が必要です。
充電時間や持続時間は製品によって異なりますが、バッテリー残量を気にする必要があります。
もう一つは、音飛びや途切れや遅延が発生する可能性があることです。
ワイヤレスイヤホンは他の電波や障害物の影響を受けやすく、周囲の環境や距離によって、音が途切れたりすることがあります。
特に動画やゲームなどの映像と音声の同期が重要な場合には、遅延が気になることがあります。
しかし、これらのデメリットは最新のBluetoothバージョンで改善されてきています。
BlueTooth
Poeuo 骨伝導イヤホン C3のBluetoothバージョンは最新の5.3です。
最新のBlueTooth5.3は、従来のバージョンと比べて、電波の接続安定性が大幅に向上しています。
これにより、音飛びや途切れが減り、快適に音楽鑑賞することができます。
遅延も改善されていますが、遅延はまだ改善の余地がある印象です。
というのも、Bluetooth5.3搭載イヤホンでも、音ゲーやFPSといったタイミングがシビアなゲームでは、遅延を感じるという口コミがついていることがあります。
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の口コミはというと、現時点で、音飛び・途切れ・遅延に言及された口コミはありませんでした。
また、Bluetoothバージョンが向上することでバッテリーの省電力性も高まっており、長時間の使用にも耐えられます。
バッテリー
Poeuo 骨伝導イヤホン C3のバッテリー持ちは、約10時間です。
これはかなり長いですね。
通勤通学で使う場合も、散歩やジョギングで利用する場合も、片道1~2時間までの移動時間なら、余裕で持ちます。
仕事や会議で利用する場合も、極端に長時間連続で使う必要がなければ、充分に対応できます。
もし、長時間連続で使いたい場合は、休憩時間などで適度に充電すれば、かなりの長時間利用することができます。
USB Type-Cで充電できるのもおすすめポイントです。
USB Type-C充電のメリットは、急速充電ができることです。
たとえば、5分程度の充電で1時間近く使用できるので、万一充電忘れに気づいても、すぐ充電すればある程度の利用時間を稼ぐことができるので安心ですね。
防水
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の防水レベルはIPX7です。
これは、水深1メートルの水中に30分間沈めても故障しないレベルです。
多少水没しても問題ないので、多少の雨や汗に濡れても安心して使えます。
しかし、防水テストは常温の真水で行われるため、それ以外の条件では保証されません。
例えばプールやサウナ、海水や温泉水などは、イヤホンにダメージを与える可能性があります。
特に、塩分や石鹸などの化学物質は、ご注意ください。
防水イヤホンといえども、なるべく水に濡れないようにすることが大切だと思います。
ノイズキャンセリング
Poeuo 骨伝導イヤホン C3には特にノイズキャンセリングは搭載されていないようです。
ノイズキャンセリングにはいくつか種類がありますが、一般的にイメージするのはANC(アクティブノイズキャンセリング)でしょう。
ANCは、外部の音に逆位相の音を発生させて打ち消すことで、静かな環境を作り出します。
一方、ENC(環境ノイズキャンセリング)は、マイクで自分の声を拾って、相手に聞きやすくする機能です。
ANCは音楽鑑賞にメリットがありますが、ENCには音楽鑑賞にメリットが特にありません。
この価格帯でANCノイズキャンセリングが搭載されているイヤホンはほとんどありませんが、ENCは搭載されいているものが結構多いです。
そのため、通話で利用する場合は、相手にとっては他のイヤホンより通話品質が低くなってしまう可能性があります。
特に通話で利用する予定がなければ問題ないですが、通話でも利用する予定の方は念のためご注意ください。
Poeuo 骨伝導イヤホン C3のレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!まとめ
Poeuo 骨伝導イヤホン C3の口コミ・レビューをチェックしました。
低評価の意見としては、あまりフィットせず、音量を最大にしないと聞こえにくいという点や、音漏れが多いという問題が指摘されています。
フィットしないことで、せっかくの骨伝導イヤホンのポテンシャルが発揮できないパターンです。
口コミを見ると、低評価の意見は3件となっており、いずれもフィットが悪いという内容でした。
一方、高評価の意見としては、まず、耳穴を塞がずに音楽を聴ける点や、適切な位置に調整することでの快適な音楽体験の提供が挙げられています。
ジムやトレーニング中に周囲の音を聞きながら音楽を楽しむことができるという利点や、取扱説明書のわかりやすさ、Bluetoothのペアリングの簡単さなども高評価でした。
フィットするかどうかに左右されますが、問題なくフィットすれば、クーポン利用でかなりお手頃価格にもなるので、骨伝導イヤホンを試してみるにはよいかなという印象です。